なす食育塾Blog

わい!ワイ!ちびっこクッキング

新しい年の第1弾はちびっこクッキング。 寒い中お馴染のちびっこたち7人が集まってきました。 今日のメニューは、塩豚を使ったピラフとポトフです。塩豚は豚バラ肉に塩コショウをすりこんで、冷蔵庫で3日間熟成させたもの。柔らかくなってとても美味しいお肉になります。 300gのお肉に塩小さじ1・1/2をすりこみ、キッチンペーパーでくるみラップできっちり包んでお持ち帰りします。今日は予め熟成させたお肉で調理します。 野菜は大きめにカットします。ピ―ラーの使い方に手こずりながらも一生懸命できました。     今日のおやつは・・・ 残りもののお餅をリメイクして苺大福を作ります。切り餅を砂糖水にくぐらせ、レンジに数分かけます。柔らかくなったら片栗粉を敷いたバットで平たく伸ばして、苺とあんこを包みます。熱くなっているので気をつけましょうね。いろんな形があるのはご愛敬。   女子たちはサラダを和えて、上手に盛り付けてくれました。   ポトフとピラフも出来上がりました。それでは楽しい試食の時間です。   美味しくいただきましたが、野菜嫌いの子や少食の子など、課題も見えてきた今回の教室でした。焦らず少しづつ成長していきましょうね。  

新年に向けて

おだやかなお正月を迎えました。明けましておめでとうございます。 会津美里町・仮設住宅の楢葉町の皆さんもお元気で新年を迎えたでしょうか。穏やかな日常には程遠い現実に、一日も早い帰郷を祈らずにいられません。 避難したままの方々からみると、なんと幸せなお正月でしょうか。 日頃より会員の皆様には会の運営にご協力をいただき感謝申し上げます。飛躍の年になるよう共に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。   さて、数日来奮闘したおせち料理ですが、仕上がりました。                 我が家はお重には詰めないので、いつもこんな感じです。かまぼこ以外はすべて手作りです。(少し自慢・・・) 煮物・・・お煮しめ、ぜんまい、金平、ムキサメ、昆布巻き 豆類・・・黒豆、うずら豆、浸し豆 肉類・・・ローストビーフ、豚の角煮 その他・・・松前漬け、金団、伊達巻、酢蓮   疲れとともにすでに少々食傷気味・・・自己満足でしかないか???    

おせちに思う

年の瀬、今年もおせちの季節になりました。 スーパーには所せましとおせち料理が並んでいます。手づくりしなくてもすべて揃うし、老舗料亭やデパートでも豪華なおせちが手に入る昨今です。 「お正月なんて、今日が明日になるだけ。」なんてうそぶいたこともあったし、お盆や正月が大嫌いでした。朝から晩まで食べることの心配ばかりで、とても負担に思ったものです。 でも気がつくと・・・毎年てんてこ舞いしながらもおせち作りをしている自分がいます。(苦笑) 食べる分だけ買えばきっと安上がりなのかも知れないのだけれど、なぜ手づくりにこだわるのでしょうか。消えつつあるお正月の食文化を伝承するなどど言えば格好良いのでしょうが、本音は家庭の味を受け継いで欲しいだけなのです。台所で忙しくしている姿とともに、おふくろの味、ばあちゃんの味をいつか子どもたち、孫たちに受け継がれることを願ってやみません。 実は、今年は特選食材を奮発したのです。それがこれ。               南かやべ産の真昆布。600gで7000円以上するらしい。グルーポンで約半額で手に入れた代物です。1枚を広げるとなんと2mもありました。今まで見たことも無いこの昆布はもちろん昆布巻きになります。塩鮭とごぼう、人参を巻いて二日がかりで仕上げます。 明日は伊達巻と金団に挑戦します。金団なんて何と縁起の良い漢字でしょう。来年はお金にご縁があるかしら? 数々の縁起をおせちに寄せて受け継がれてきた、食文化はぜひともなくしたくない風習ですね。 さあ明日の午前中までに頑張って仕上げましょう。午後は手打ちそばです。  

1月の活動予定を更新しました

今年もカウントダウンが始まりました。 今年も1年間お世話になりました。新年1月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。 新しい年が明るい希望の年になりますことをお祈りいたします。皆さま良いお年を!

わい!ワイ!お楽しみクッキング

今日のちびっこクッキングはお楽しみクッキング。 クリスマスシーズンなのでメニューもクリスマスバージョンです。生憎の天気の中、13名のちびっことお母さん総勢24名でわい!ワイ!と賑やかにいってみよう! メニューは タンドリーチキン、ピタパン、さつま芋のクリームチーズ和え、パンプキンスープ他です。ピタパンはホームパーティーなどで重宝なメニューです。簡単なのでぜひお家でも作ってほしいですね。まず、生地をこねます。良くこねた生地はラップをかけて発酵を待ちます。あとは発酵を終えた生地を平たく丸くのばします。フライパンでもできるのですが、今回は大量なのでオーブンで焼きましょ。   タンドリーチキンは漬けこんでおいたので、焼くだけ。ピタパンとチキンが焼ける間に、ピタパンに挟む具材を作ります。お母さんたちに協力していただきましょ。焼きそば、サラダ等をいろいろお手伝いいただきました。 そして今日の一番のお楽しみ。セルフデコレーションケーキです。ロールケーキに思い思いのデコをしていきます。みんな楽しそうですね。   さあ、いよいよ試食タイム。頑張ったから美味しいよ!   食事の後は食育に関する紙芝居と絵本、塗り絵で楽しみました。幼稚園に勤めるママさんお二人の出番です。さすがプロです。みなさん真剣に聞き入っていました。               塗り絵も真剣です。   そして、今日でちびっこクッキングを卒業する柊君。野球部へ入部したためです。各種イベントでは子ども店長として頑張ってくれました。野球も頑張ってね。そして時々は遊びに来て下さいね。                  

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー