なす食育塾Blog

市民大学

市民大学は三島公民館で「発酵DE健康に!」

第1回目の講師を頼まれたのでしたが、ちょっと安請け合いだったかな? と思いながら当日を迎えたのでした。

ピクルスを作りたいとのこと。我が家ではあまり馴染みのない漬物なので、何度か試作をして臨みました。

大人気の講座だそうで抽選で選ばれた方々は、若い方から同年代までの全員女性。和気あいあいと進めることができました。

それぞれが一瓶お持ち帰り。仕上がった写真がありません。忙しくてこの2枚しか無いとは! 一般的なレシピで作りましたがお好みで自分の割合を見つけて下さいね。

それにしても発酵食品は奥が深いですね。全4回の講座、私も受講したいくらいです!

 

最新号です

元気のらっこletter、楽しい食育の最新号です。

のらっこレター Vol69    楽しい食育56 

 

中1は可愛い!

今回の生徒は東京からの私立中の1年生。昨年も受けた学校です。

3泊4日のうち我が家で2泊。サトイモや落花生の収穫、そら豆とエンドウの種蒔きも。おまけに夏野菜の残骸の始末もお願いしちゃいました。里芋の収穫にはハマっていましたよ。

2日目は風が強くて農作業には向かなかったので、早々に撤退。近くの博物館でお勉強。興味津々で楽しんでいました。

食事も何でも美味しいと言ってモリモリでした。最後の日は半端な時間でこんにゃくを作りました。お土産にしました。お刺身で食べてね。


民泊受け入れも来週1回で終了です。

八王子の子たち

八王子からの中2女子3人組! この中学校は昨年も引き受けていて後輩にあたります。先輩たちも記憶に残るユニークな子たちだったのでした。みんな元気かな~?

3日間ともお天気に恵まれて、良い活動ができたのではないでしょうか。サツマイモ、サトイモ、落花生を収穫してもらい、2日目は玉ねぎ、ニンニクを植えてもらいました。

 

良く食べる子たちで、すべての食事は完食で気持ちが良かったです。食事の様子です。

ビフォー

アフター

 

超がつくほどの元気っこたち、お別れの時はめそめそしていたっけ。

元気でね~~!

お芋掘り

畑の一大イベント!サツマイモ掘です。

子どもたち忙しいので、土日どちらかでの参加にしました。計8組で掘り起こしました。両日ともお天気に恵まれて最高ののら日和でした。

 

落花生も採りました。大きな株をゆっくり引き抜くと鈴なりのピーナッツがたわわ!

子どもたち、収穫の合間にはカエルや虫さんに夢中!畑ならではの体験ですね。

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー