なす食育塾Blog > アーカイブ > 2014-02

2014-02

ラジオ出演しま~す!

FM栃木(レディオ・ベリー)、「たいらやpuresentsエコラジ」に出演します。   「たいらやpuresentsエコラジ」とは、県内のNPO等のエコな活動を紹介している番組、だそう。(普段ラジオを聞かない私は知りませんでした。)(--〆)   私たちの日頃の活動のPRになればと快諾した次第です。で、昨日はその収録でした。   普段そのような経験なんてまったく無いので、どうなることやら・・・心配MAXです。   でも、そのような危惧はありませんでした。ディレクターのN田さん、司会のS賀さんはお二人とも気さくで楽しく収録ができました。 001                 ↑司会のS賀さんはご覧の通り可愛くて、声もとっても素敵。(もちろんだけど・・) 声も容姿も引き立て役になっちゃいました。(顔は写らないけどね。)   収録の合間には食育談義で盛り上がりました。お二人の年代にも食育は必要との結論で無事収録は終了したのでした。   このような機会に恵まれたことに感謝です。リスナーの方で一人でも興味を持ってくれる人がいたら嬉しいな。   放送は3月の毎週月曜日、pm8:55~9:00です。ぜひ聞いてみて下さいね。    

今日も食改のお仕事

2/2に続いて、食改のお仕事です。 おやこの食育教室。暑崎公民館での第2弾、元気にいってみよー! 食改のメンバーはこのメニューは2回目だからね、慣れたものです。準備万端で元気な子どもたちを待ちます。   今回は直前のキャンセルがあったりして、6名の子どもたちの参加でしたが、キメの細かい指導ができました。   簡単な講話と事前指導の後、調理開始です。 006003010007                                 調理の後は楽しくバイキング。バランス良くプレートに取っていきます。嫌いなものも少しは食べようね。   016015021           020                     楽しく会食し、今日の教室は終わりとなりました。   「また来年も来るねーー!!」子どもたちは再開を約束して帰って行きました。    

雪の爪あと

各地で降雪による被害が伝えられています。 孤立している地域の方々、寒いだろうなあ。災害の少ない地域に住んでいることに感謝です。 これまで災害の度に、何度「想定外」という言葉を聞いただろうか。もう「想定外」は言ってはならないと思うのだが・・・。   我が「元気のらクラブ」の農地はと言うと・・・・ 「遊農倶楽部」Sおじさんのブログによると、畑までは車で行けないということ。日除けのハウスも倒壊しているらしい。これでは、しばらくはお手上げだな。   パイプハウスの施工や、仮設トイレの設置もままならない状況です。雪解けを待つしかありません。3月から始動できるのか?    

つれづれ

久方ぶりの大雪。おまけに10時間に及ぶ停電にお手上げ状態の1日でした。   この週末はちびっこクッキング、明日葉村とふたつの教室が予定されていたのですが、当然中止に。早々に中止を決めたのは正解でした。   さて我が家はと言うと、オール電化ではなくアナログな生活のおかげ(?)で何とか凌ぐことができました。しかし、改めて電力依存を思い知った次第。 冷蔵庫、炊飯器、レンジ、洗濯機、暖房、トイレ、お風呂・・・・どれをとっても即お手上げに。   今回は一日で済んだけれど、大きな災害だったらと思うと・・・。3年前の震災が我が家では教訓になっていませんでした。(-。-)y-゜゜゜   備蓄品もそうだけれど、サバイバルな食育も考えていかないとね。     そんなことを考えさせられた2日間でした。まだ恐ろしい風が吹いています。買い物に出るの難しそうだし、スーパーにも生鮮食品は無いだろうなぁ。   冷凍庫や乾物の残り物で、何とか持ちこたえることにいたしましょう。

食生活改善推進員

那須塩原市の「食生活改善推進員」に登録している関係で、先日(2/2)と本日はそのお仕事です。「食生活改善推進員」とは、市民の健康な食生活のために、啓蒙・実践活動を展開するボランティア団体です。   まずは「おやこの食育教室」。小学生の親子を対象に年1回、西那須野地区と黒磯地区で開催しています。今年度のメニューは「バイキング」。自分のために、何をどのくらい食べたら良いのかを学ぶ良い機会です。   好きなものばかり、柔らかいものばかりと、偏った食生活が見られがちな今どきの子供たち。そのような生活を続けていると、生活習慣病の大人になってしまうというお話をしてから、親子で調理です。 004002               005003               011010                 プレートにバランス良く並べることができました。野菜全般が嫌いと言っていた女子も少しは食べていたようです。このような機会に食べることの大切さを学んでほしいと思いました。     あとひとつの活動は日新地区の活動。日新中学校の食育です。毎年3年生がお弁当を作ります。1か月前からメニュー、手順等の計画を立て始めます。その間2単元を一緒に相談に乗ったり、アドバイスをしたりで今日の本番を迎えました。   私の担当は2組。3回目ですっかりお馴染になった生徒達と、それではワイワイといってみよー! 015017               018                 担当した2組の生徒たちは、準備の段階から手順よく進み、頼もしいクラスでした。本番の今日もすべてのグループが時間内に仕上げることができました。どのグループも美味しそうですね。 023021               019022                 日新中の食育の素晴らしい取り組み、継続していってほしいものです。  

なす食育塾Blog > アーカイブ > 2014-02

Feeds
管理メニュー