なす食育塾Blog > アーカイブ > 2012-07
2012-07
第2回わい!ワイ!ちびっこクッキング
- 2012-07-29 (日)
- 活動報告
猛暑の中、第2回目のちびっ子クッキングを行いました。夏休みに入り、ちびっ子たちも忙しい様子。今日の参加者は4歳から小4までの6名でした。ちょうど良い人数かもしれません。
 
今日は旬の夏野菜をたっぷり使ったメニュー。「夏野菜たっぷりドライカレー」「生春巻き」「トマトスープ」デザートは「すいかまるごとフルーツポンチ」これでもかというほどの夏野菜です。野菜の苦手な子には酷かな?と思うメニューでしたが、心配も無用で、皆さんもりもり食べていました。旬の物を旬に食べることの美味しさを実感できた教室となりました。
 
何回か参加しているお友達ははさすがに包丁使いも慣れてきた感じ。初参加のK君も5歳ながらがんばりました。

 次は生春巻きです。これは巻き方が結構難しいのですが、一番楽しんでいたみたい。
 
次は生春巻きです。これは巻き方が結構難しいのですが、一番楽しんでいたみたい。

 

 すいかを切るのには少し苦労でしたが、くり抜いたスイカにメロン、白玉団子などを戻しサイダーを注いで出来上がり。
 
すいかを切るのには少し苦労でしたが、くり抜いたスイカにメロン、白玉団子などを戻しサイダーを注いで出来上がり。

 

 いよいよ会食タイム。みんなの嬉しそうなショットを見て下さい。
 
いよいよ会食タイム。みんなの嬉しそうなショットを見て下さい。

 

 

 来月は25日(土) 会場は鍋掛公民館です。お魚料理に挑戦していただきます。元気なちびっこの応募をお待ちしています。
 
来月は25日(土) 会場は鍋掛公民館です。お魚料理に挑戦していただきます。元気なちびっこの応募をお待ちしています。
 			
			
 次は生春巻きです。これは巻き方が結構難しいのですが、一番楽しんでいたみたい。
 
次は生春巻きです。これは巻き方が結構難しいのですが、一番楽しんでいたみたい。

 

 すいかを切るのには少し苦労でしたが、くり抜いたスイカにメロン、白玉団子などを戻しサイダーを注いで出来上がり。
 
すいかを切るのには少し苦労でしたが、くり抜いたスイカにメロン、白玉団子などを戻しサイダーを注いで出来上がり。

 

 いよいよ会食タイム。みんなの嬉しそうなショットを見て下さい。
 
いよいよ会食タイム。みんなの嬉しそうなショットを見て下さい。

 

 

 来月は25日(土) 会場は鍋掛公民館です。お魚料理に挑戦していただきます。元気なちびっこの応募をお待ちしています。
 
来月は25日(土) 会場は鍋掛公民館です。お魚料理に挑戦していただきます。元気なちびっこの応募をお待ちしています。
 			- Comments: 0
- Trackbacks: 0
明日葉村 しあわせ時間
- 2012-07-22 (日)
- 活動報告
今日のしあわせ時間は、卵三昧。
栄養的にも価格的にも優等生の食品、「卵」を取り上げました。
お手軽な卵料理ですが、改めてスポットを当ててみるとなかなか奥が深いものです。
プリン、出し巻き卵、ゆで卵の三種に挑戦しました。
まず卵を割るところから。
まったく経験のない青年もいて、力の入れ加減を覚えるのに一苦労も。
意外と簡単にできたプリンはとろとろ濃厚で美味しいものでした。
 参加者全員がだし巻き卵に挑戦。苦労しながらも皆さん上手にできました。レシピは卵3ケに対して、
だし大さじ3、砂糖大さじ1、薄口しょうゆ小さじ1の割合で、ふんわりとしただし巻き卵になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
参加者全員がだし巻き卵に挑戦。苦労しながらも皆さん上手にできました。レシピは卵3ケに対して、
だし大さじ3、砂糖大さじ1、薄口しょうゆ小さじ1の割合で、ふんわりとしただし巻き卵になります。
 ゆで卵は、生みたての卵でもつるりと剥ける技を伝授 。半熟はそのまま、固ゆではサンドにしていただきました。
今日は卵のオンパレード。明日は卵を控えましょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
ゆで卵は、生みたての卵でもつるりと剥ける技を伝授 。半熟はそのまま、固ゆではサンドにしていただきました。
今日は卵のオンパレード。明日は卵を控えましょうね。
 参加の青年たちが少しずつ、ほんの少しずつですが、この「しあわせ時間 」をとおして変わってきているのを見ることは、私たちにとっても嬉しいことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
参加の青年たちが少しずつ、ほんの少しずつですが、この「しあわせ時間 」をとおして変わってきているのを見ることは、私たちにとっても嬉しいことです。
 			
			 参加者全員がだし巻き卵に挑戦。苦労しながらも皆さん上手にできました。レシピは卵3ケに対して、
だし大さじ3、砂糖大さじ1、薄口しょうゆ小さじ1の割合で、ふんわりとしただし巻き卵になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
参加者全員がだし巻き卵に挑戦。苦労しながらも皆さん上手にできました。レシピは卵3ケに対して、
だし大さじ3、砂糖大さじ1、薄口しょうゆ小さじ1の割合で、ふんわりとしただし巻き卵になります。
 ゆで卵は、生みたての卵でもつるりと剥ける技を伝授 。半熟はそのまま、固ゆではサンドにしていただきました。
今日は卵のオンパレード。明日は卵を控えましょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
ゆで卵は、生みたての卵でもつるりと剥ける技を伝授 。半熟はそのまま、固ゆではサンドにしていただきました。
今日は卵のオンパレード。明日は卵を控えましょうね。
 参加の青年たちが少しずつ、ほんの少しずつですが、この「しあわせ時間 」をとおして変わってきているのを見ることは、私たちにとっても嬉しいことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
参加の青年たちが少しずつ、ほんの少しずつですが、この「しあわせ時間 」をとおして変わってきているのを見ることは、私たちにとっても嬉しいことです。
 			- Comments: 0
- Trackbacks: 0
8月の活動予定を更新しました
- 2012-07-17 (火)
- お知らせ
8月の活動予定です。
固定ページ活動予定をご覧下さい。
盛りだくさんのスケジュールですが、会員の皆さんご協力をお願いいたします。
また、各地のイベントにもお出かけ下さい。			
			- Comments: 0
- Trackbacks: 0
7月の活動予定を更新しました
- 2012-07-01 (日)
- お知らせ
昨年好評だった「減塩梅漬け教室」。今年は梅の放射能問題もあり躊躇していたところ、要望により急遽実施することになりました。
≪わい!ワイ!ちびっ子クッキング≫は 7月28日(土)です。夏野菜をたっぷり使ったメニューです。多くのちびっ子の参加をお待ちしています。
固定ページ活動予定をご覧になり、どしどしご応募下さい。
8月に向けて各地のイベントも目白押し。今年も繰り出す予定です。会員の皆さんのご協力をお願いいたします。			
			- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > アーカイブ > 2012-07
- Feeds
- 管理メニュー














