なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

サトイモを蒔きました

元気のらクラブ第2弾はサトイモの蒔き付け。

知人から頂いた種イモはものすごく立派!小さな穴では入りません。

それでも大勢でやればあっという間に終わっちゃいます。こんにゃくも埋めました。秋に刺身で食べるのが楽しみ!ってさ。皆さん芋を見るのは初めてのようでした。

おまけは石拾い。子どもたち飽きずにたくさんの石を拾いました。

お疲れさまは、落花生ごはん、お煮しめ、ニラのチヂミ、チョレギサラダ等々。

以下作業とお疲れさまの様子です。

 

元気のらクラブが始動しました

今年度の「元気のらクラブ」が始動しました。

子どもたちはお兄さん、お姉さんになって戻って来ました。新しい会員さんも増えて賑やかに始まりました。

新3年生はもうベテランです。黙っていても率先して新しいお友だちをリードしてくれました。ジャガイモを蒔いて、ネギ、キャベツ、ブロッコリーも植えました。大勢なのであっという間に終了です。

その後は野菜だけのおやつ。菜花入りのおにぎり、こんにゃく、じゃがいもの味噌煮など。あっという間に完食でした。


2025年度が始動します

「元気のらクラブ」2025年度が始まります。

3月30日(日)にはジャガイモの植え付け、その他の種蒔き等を行う予定です。お忙しいとは思いますがふるってご参加下さい。

詳しくは固定ページ、活動予定をご覧ください。

お味噌を仕込みました

恒例のお味噌つくりが無事終わりました。

日野屋さんにはいつもお世話になって感謝しかありません。

ベテランのお父さん、お母さん方に加え子どもたち8人も一緒に体験しました。

本物の味噌は塩もたっぷり使います。添加物を一切入れないので、塩はとても大事なのです。

「減塩でも添加物たっぷり、しかも安い味噌と、高いけれど減塩でもない無添加の味噌とどちらを選ぶか?」「うちの味噌はかびる味噌!」と言い切る日野屋のご主人の言葉に皆さん納得の様子でした。

 

 

皆さんベテランなので作業はどんどん進み、11時には終了。日野屋さんの甘酒を頂いて疲れを癒しました。昨今の夏の暑さで発酵も進みやすく、1年を待たずに秋口には出来上がる見込みです。楽しみに待ちたいと思います。


皆さんお疲れさまでした。りじちょうもヘトヘトじゃ。

 

2025年度の会員募集のお知らせです。

※活動期間:概ね4月~11月 (月1~2回程度)

※場所:西遅沢圃場(田んぼアート近く)

※会費:1家族5000円/年
         (肥料や資材の高騰でやむなく会費を値上げさせていただきます。)

※募集締め切り:3月10日

※申し込み先:NPO法人なす食育塾 ホームページお問い合わせフォームより。
 継続される会員さんはラインでお願いします。

※傷害保険に加入済です。
 

興味のあるお友だち等もぜひお誘いください。

またお子さまのみならず、年齢関係なく募集しますので、にぎやかに畑をやりたい方大歓迎です。

昨年の様子です。

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー