なす食育塾Blog > 活動報告
カテゴリー:活動報告
中1は可愛い!
今回の生徒は東京からの私立中の1年生。昨年も受けた学校です。
3泊4日のうち我が家で2泊。サトイモや落花生の収穫、そら豆とエンドウの種蒔きも。おまけに夏野菜の残骸の始末もお願いしちゃいました。里芋の収穫にはハマっていましたよ。
2日目は風が強くて農作業には向かなかったので、早々に撤退。近くの博物館でお勉強。興味津々で楽しんでいました。
食事も何でも美味しいと言ってモリモリでした。最後の日は半端な時間でこんにゃくを作りました。お土産にしました。お刺身で食べてね。
民泊受け入れも来週1回で終了です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
八王子の子たち
八王子からの中2女子3人組! この中学校は昨年も引き受けていて後輩にあたります。先輩たちも記憶に残るユニークな子たちだったのでした。みんな元気かな~?
3日間ともお天気に恵まれて、良い活動ができたのではないでしょうか。サツマイモ、サトイモ、落花生を収穫してもらい、2日目は玉ねぎ、ニンニクを植えてもらいました。
良く食べる子たちで、すべての食事は完食で気持ちが良かったです。食事の様子です。
ビフォー
超がつくほどの元気っこたち、お別れの時はめそめそしていたっけ。
元気でね~~!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お芋掘り
畑の一大イベント!サツマイモ掘です。
子どもたち忙しいので、土日どちらかでの参加にしました。計8組で掘り起こしました。両日ともお天気に恵まれて最高ののら日和でした。
落花生も採りました。大きな株をゆっくり引き抜くと鈴なりのピーナッツがたわわ!
子どもたち、収穫の合間にはカエルや虫さんに夢中!畑ならではの体験ですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久しぶりのイベント
- 2025-10-06 (月)
- 活動報告
最近は寄る年波によりイベントを絞っているところ。
市民活動センターと厚崎公民館だけは、お世話になっているので外せないのが実情です。で、昨日はうぇるるフェスタでした。
仲間のおばさまたちに助けられて、けんちんうどん、揚げパン、太巻き寿司で参加しました。朝4時から巻き寿司を巻いて巻いて25本!一人だとこれが限度です。
何とかお天気も持ってくれて、結構な賑わいでした。開会早々には太巻きは無くなっちゃたよ。超人気なのですよ!
揚げパンはどこでも人気ですね。「100円は安すぎ!」と有難いお言葉も頂きました。原価も上がっておりますが、何とか頑張りましょう。
会員のおばさまたち大変お世話になりました。そしてお疲れさまでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
八王子からの中学生
今回の中学生は八王子市からの中1女子3人。
前日に大雨の中、那須でトレッキングをしてきた模様。お疲れさま!
我が家には1泊なので、あまり体験はできません。到着早々お弁当を持って畑に。先生方の視察が一番先なので忙しかったよ!
動物と触れ合いがしたいというので、作業の後は千本松牧場へ行きました。十分に楽しんだ様子でした。
食事は彼女たちに決めさせたら、何と今週もハンバーグに!みんなハンバーグが好きだね。2日目はお昼を食べてからなので彼女たちができるものとしてカレーを提案して作ってもらいました。半端な時間に何ができるかな?スイートカボチャを一緒に作ってお土産にしました。
今回の子たち、最強の野菜嫌いがそろったよ。手ぐすね引いて待っていたおばちゃんはガッカリ。
家での様子です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 活動報告
- Feeds
- 管理メニュー




















































