わい!ワイ!ちびっこクッキング
- 2012-06-16 (土)
- 活動報告
今日は第1回目の「わい!ワイ!ちびっこクッキング」
4歳から小学4年生までの元気な8名が集まりました。教室に何度か参加しているちびっこ達、皆興味津々です。
今日のメニューは、
「そら豆ごはん」「季節のかき揚げ」「野菜のごま和え」「新じゃがのみそ汁」「デザート」
そら豆をむくところから始めました。皆そら豆をむくのは初めて。さやから豆を取り出し、もう1回皮をむきます。
ごま和えの野菜は、さやいんげん、にんじん、サツマイモ、ブロッコリー。それぞれ千切りに。
ごまは交代で上手にすることができました。
かき揚げは、人参の葉と新玉ねぎ、ムキエビ。にんじんと黒ゴマの2種。包丁使いも何とかクリアして、いよいよ油で揚げる段に。
四角に切ったクッキングペーパーに具材をのせて、そっと油の中に入れます。崩れやすいかき揚げもこれなら上手に形作れます。最初は油を怖がる子もいましたが、上手にかき揚げが出来上がりました。


この子たちが「食」に興味を持ち、将来に向けて「食」の大切さを実感してくれたらいいなと思いながらの教室でした。
最年少のYちゃんも、お姉さん、お兄さんと一緒になってがんばりました。また一緒にやりましょうね。参加の皆さんお疲れさまでした。
次回は7月末、夏野菜たっぷりメニューです。日時が決まり次第お知らせいたします。


この子たちが「食」に興味を持ち、将来に向けて「食」の大切さを実感してくれたらいいなと思いながらの教室でした。
最年少のYちゃんも、お姉さん、お兄さんと一緒になってがんばりました。また一緒にやりましょうね。参加の皆さんお疲れさまでした。
次回は7月末、夏野菜たっぷりメニューです。日時が決まり次第お知らせいたします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
こんなに育ちました
- 2012-06-12 (火)
- 未分類
久しぶりの畑。
新米ファーマーのくせに、畑への足が遠い・・・。
先輩から「そろそろ○○○○をやった方が良いですよ。」なんて助言を受ける有り様。トホホ。
梅雨の合間を縫って今日こそ畑へ!
じゃがいもがこんなに大きく育っていました。
しかし、こんないたずらも・・・・
せっかく育ち始めたサトイモが・・・カラスのしわざ。その後ネットかける対策 で対抗。
七味用のとうがらし「栃木三鷹」を植える予定で空けておいた畑が、手違いで苗が手に入らないことに。さて、この後何を植えましょうか。
他に茄子、枝豆、トウモロコシも順調に育っています。
このソラマメは人様のもの。本当に空に向いてなっているのを見て、ついパチリと盗み撮りしてしまいました。
しかし、こんないたずらも・・・・
せっかく育ち始めたサトイモが・・・カラスのしわざ。その後ネットかける対策 で対抗。
七味用のとうがらし「栃木三鷹」を植える予定で空けておいた畑が、手違いで苗が手に入らないことに。さて、この後何を植えましょうか。
他に茄子、枝豆、トウモロコシも順調に育っています。
このソラマメは人様のもの。本当に空に向いてなっているのを見て、ついパチリと盗み撮りしてしまいました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
飾り巻き寿司教室のお知らせ
- 2012-05-23 (水)
- お知らせ
海苔巻きでお花や動物をつくれたら楽しいですね。そう、金太郎飴みたいに。
複雑なものは大変ですが、簡単なものから挑戦しませんか?
難しそうでも意外と簡単なんですよ。今は自分で手作りしなくても、何でも買える時代ですが、お母さんやおばあちゃんが、イベントの時などに作ってあげたらきっと喜ばれるはずです。
「わい!ワイ!厨房クラブ」 飾り巻き寿司教室
日 時 : 6月30日(土) 9:30~13:00
場 所 : いきいきふれあいセンター 調理室
参加費 : 1000円
持ち物 : エプロン、三角巾、巻き簾(お持ちの方)
≪申し込み≫
NPO法人なす食育塾
TEL 0287(63)3395(平山)
メール info@nasu-shokuiku.jp
URL http://nasu-shokuiku.jp/
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ちびっこ集まれ~ 「わい!ワイ!ちびっこクッキング」
- 2012-05-22 (火)
- お知らせ
これまで続けてきた「わい!ワイ!厨房クラブ」から小さなお子さんを対象に、「わい!ワイ!ちびっこクッキング」として独立させることになりました。
命をはぐくむ食べもの、体にとって何が大事か、何をどう食べればいいのか、そうした技を小さいころから身につけることはとても大切なことと思います。何より、食べること、お料理の大好きな大人になってほしくて・・・・
開催要項
※募集対象 : 未就学児から低学年まで(年齢はご相談下さい。)
※開催日時 : 月1回(土・日を予定)
※参加費用 : お子さま1人1000円(保護者1人分を含みます。1人追加につき500円)
※募集員人 : 毎回お子さま10名まで
第1回開催
※日 時 : 6月16日(土) 9時30分から12時30分
※場 所 : いきいきふれあいセンター 調理室
※持 ち 物 : エプロン、バンダナ、お手拭き
※申し込み : 6月12日(火)まで
※メニュー : グリンピースごはん・季節のかき揚げ・新じゃがのおみそ汁・デザート(変更の場合もあります)
お申し込みはお問い合わせフォームかメール、お電話にてお願いいたします。
≪申し込み≫
特定非営利活動法人なす食育塾
TEL 0287-63-3395 (平山)
Eメール info@nasu-shokuiku.jp
URL http://nasu-shokuiku.jp/
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
しあわせ時間
- 2012-05-22 (火)
- 活動報告
しあわせ時間・・・・って何だと思いますか?
隔月でお手伝いしている「明日葉村」の料理の時間のこと。
仲間と協力してひとつの料理を作り上げ、楽しさも失敗も、何より美味しい!を共有する時間という意味合いで、村長さんが名付けました。
あるお母さんから、「パエリア」を作ってみたいというリクエストで実現した今回のメニュー。ミネストローネと組み合わせて、地中海の雰囲気の教室となりました。
今回は野菜がたっぷり。刻む作業もいっぱいです。じゃがいもの皮むきに四苦八苦。
さすが大人は包丁使いが二重丸!

美味しそうなパエリアと具だくさんなスープが出来上がりました。
意外と簡単にできることに皆さん感動。残った野菜でサラダを作って美味しくいただきました。
他のグループの味はどうかな?お互いが試食をして「しあわせ時間」は楽しく過ぎました。次回の「しあわせ時間」はお手軽卵料理に決まりました。
今回は野菜がたっぷり。刻む作業もいっぱいです。じゃがいもの皮むきに四苦八苦。
さすが大人は包丁使いが二重丸!

美味しそうなパエリアと具だくさんなスープが出来上がりました。
意外と簡単にできることに皆さん感動。残った野菜でサラダを作って美味しくいただきました。
他のグループの味はどうかな?お互いが試食をして「しあわせ時間」は楽しく過ぎました。次回の「しあわせ時間」はお手軽卵料理に決まりました。 - Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
