「元気のらクラブ」が始動しました。
- 2013-04-20 (土)
- 元気のらクラブ
いよいよ今日から「元気のらクラブ」が始まりました。
子どもたち、明日葉村の青年達、遊農倶楽部の方々総勢35名で、わい!ワイ!と賑やかに始まりました。
初めに、4つの約束を確認します。
① 元気にあいさつします。
② 道具を元に戻します。
③ けがをしない。
④ 楽しく作業をする。
いよいよ作業開始。今日はサトイモを植え付けます。
苦土石灰を振り畝を平にならした後、地温を上げるためマルチを張っていきます。


親子でマルチ張り。遠くに山並みを望む広大な畑に3本のマルチが張り終わりました。
マルチに穴をあけて、サトイモを播きつけていきます。


最後にちびっこ達が自分の株2株を植え付け、名札を付けて成長を待ちます。収穫も自分でします。もちろん、採れたサトイモはちびっこたちのものです。

作業の最後にみんなで畑の石を拾って今日の作業は終わりです。
最初ということで遊農倶楽部の皆さんが、歓迎の意を込めたバーべQを用意して下さいました。労働の後のお肉、お魚、焼きそば、焼きおにぎりはとっても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした!!
遊農倶楽部の皆さんには大変お世話になりました。今後ともよろしくご指導をお願いいたします。
来月の作業は18日(土)の予定です。その頃はもう芽が出ているかしら?
次回はさつま芋を植える予定です。


親子でマルチ張り。遠くに山並みを望む広大な畑に3本のマルチが張り終わりました。
マルチに穴をあけて、サトイモを播きつけていきます。


最後にちびっこ達が自分の株2株を植え付け、名札を付けて成長を待ちます。収穫も自分でします。もちろん、採れたサトイモはちびっこたちのものです。

作業の最後にみんなで畑の石を拾って今日の作業は終わりです。
最初ということで遊農倶楽部の皆さんが、歓迎の意を込めたバーべQを用意して下さいました。労働の後のお肉、お魚、焼きそば、焼きおにぎりはとっても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした!!
遊農倶楽部の皆さんには大変お世話になりました。今後ともよろしくご指導をお願いいたします。
来月の作業は18日(土)の予定です。その頃はもう芽が出ているかしら?
次回はさつま芋を植える予定です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
明日葉村「しあわせ時間」はお花見メニュー
- 2013-04-17 (水)
- 活動報告
回を重ねるごとに成長が見られる明日葉村の若者たち。
今回はお花見の季節にぴったりの定番メニュー、お花見ちらし2種です。一週間早めての開催でしたが、それでも桜は終わり・・・。うーん残念!
でも明日葉村は春爛漫です。毎回、「今日呼ばれたい名前」を名札にするのですが、今回はそれぞれお花の名前を自分の名札にする趣向です。チューリップ、ウメ、ユリ、スイートピー、バラなど、セージなんていうのもありました。まさに花盛り!
さて調理では・・・・毎回欲張り過ぎの感もあったため、今回はちらし寿司とお手軽お吸い物だけにしました。具材を細かく刻むこと、寿司飯のコツ、錦糸卵を焼く裏技などを伝授。
全員が錦糸卵にチャレンジ。ビックリするくらいの上出来でした。
ちょっと変わったちらし寿司は、ウインナ、チーズ等が入った洋風ちらし。皆さんからはこちらの方が大好評でした。子どもさんにも喜ばれること請け合いです。
若者たちの成長を感じるこのごろの「しあわせ時間」。さて、次回は何に挑戦していただきましょうか。


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ちびっこたちの成長
- 2013-04-12 (金)
- 食育コラム
ちびっこクッキング常連のM君。先日おばあちゃんから、こんなメールが届きました。
「入学祝の会食会でのこと。中華料理の円卓から家族の人数分、彩りよく上手にサラダを盛り分けてくれました。最近は台所でもお手伝いもしてくれるし、しかも的を得ているのよね。クッキングに参加しているからかな?そして、食に関わることは人間形成に大切なことだと家族一同納得をしました。」
思えばM君、最初の参加は2年前、ほとんど鬼ごっこで過ごしていてスナップ写真が1枚も無かったのでした。そのM君が1年生になり、周りに気遣いができる子に成長していることに嬉しさを感じます。
ちびっこクッキングは、何も調理人を育てようとしているわけではありません。幼児期から低学年の今しかできない食育で、食べることの大切さ、楽しさを体験を通して実感できることが狙いです。このような成長を見ることが何より私たちの励みになります。
今後も頑張れる!と思った出来事でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お知らせ2件
- 2013-04-02 (火)
- お知らせ
「元気のらクラブ」着々と準備が進んでいます。
共同で作付けするのは、じゃがいも、さつまいも、さといも、とうもろこし、大豆等を予定しています。本日じゃがいもを播いてきました。
現在5組の親子と明日葉村の参加が決まっています。
最初の共同作業は4月20日(土)9時から11時30分です。場所は西遅沢地区ですが、分かりにくいので東那須野イオン・ビッグエクストラの多摩ホーム側駐車場を集合場所にします。9時10分前、時間厳守でお願いします。
身支度は汚れても良い服装で、長靴、帽子、タオル等、場合によっては着替えもご用意下さい。飲み物もお忘れないように。
また農園にはトイレがありません。仮設トイレを設置するまでは、イオンのトイレを利用していただくようになります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
個人の畑(約5×5m)を希望する方は事前にお知らせ下さい。夏野菜や自由研究等にお役立て下さい。年会費2000円のみで利用できます。
第2回通常総会のお知らせ
日 時 : 平成25年4月27日(土) 17:00より 場 所 : 榊原会館(那須塩原市豊浦中町100-10) TEL 0287-63-0462 総会終了後、懇親会(会費3000円)を予定しています。ぜひご参加下さい。 後日お知らせのメール、IT環境にない方には葉書をお送りしますので、出欠と委任状の返信をお願いいたしま す。- Comments: 0
- Trackbacks: 0
撃沈
- 2013-03-23 (土)
- 活動報告
今日は本来なら「中高生のお弁当教室」のはずでした。
しかし、申し込みが無し・・・・まさに撃沈です。
良い企画だと思うんだけどなあ。黒磯地区の中学校にチラシ500枚程配布したのだけれど、残念!今後に課題を残す形となりました。まあ予想はしていたことだけどね。
そんなこともあろうかと、自主研修にするつもりで準備をしてきたのでした。
では気を取り直して、一気にいってみましょう。
来月「明日葉村」でのメニューを予習することにします。お花見ちらし寿司、今日は押しずしにしてみましょ。
他に、海老シュウマイ、じゃがいももち、焼きプリン、スコーン、お手軽すまし汁に芋ケンピまで。何でもありは研修ということで・・・・。
今日は子ども店長も久々にお手伝い。もうすぐ5年生ともなれば一端の一人足です。中身の濃い研修となりました。






- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
