なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

カテゴリー:りじちょうのブログ

再読

農閑期の今、コロナ禍の今、不要不急の外出を控えると、家の外に全く出ていない日が2、3日も続く時が有ります。

暇で暇で・・・漢字ナンクロも終わってしまったし・・・

思い立って本棚をのぞいてみました。いくら暇でも長編は手が出ない。文庫本なら何とか・・・と手に取ったのは、「みをつくし料理帖」

何年前に読んだのだろうか。テレビ化もあったみたいだけれど、見た記憶はない。

1巻に4~5話が入っていて、1話ごとにひとつの料理と、人情味あふれる江戸の人々の暮らしが紡ぎだされている物語なのです。一度読んだはずなのに、覚えていないのは年のせいかしら。今一度新鮮な気持ちで読み直したのでした。

 

その中で、「食は、人の天なり」「口から摂ったものだけが、人の体をつくる」この言葉が印象に残っています。そう、時代は変わっても食べることの大切さは同じなんだよね!って再確認したのでした。今だからこそ!とも思えるのでした。

タイトルが料理帖というだけに、物語に登場した料理のレシピが載せてあってね、それが実に参考になるのです。早速作ってみましたよ。

「ほっこり酒粕汁」「大根の油焼き」「ごぼうの素揚げ」など、どれも素朴で美味しいかったです。季節が来たら「ほろにが蕗ご飯」も作ってみよう!

使わなくなって久しいすり鉢もどこかにあったはず。出して普段の料理に使ってみようかな?などと思ったスティホームのこの頃でした。

 

 

春を見っけ!

久しぶりに畑に行った今日。小さな春を見つけました。

にんにくや玉ねぎに追肥をしていたら・・・採り残した白菜に、おや?花芽が・・・この寒さの中で何と菜花が芽を出していました。

早速摘んで今夜のあてに相成りました。どうしようかと悩んで、辛し和えに。

 

これから沢山芽吹いてきます。楽しみです。

 

 

健康野菜生活

夏野菜メニュー第3弾!

 

ピーマンの丸焼き。今度は失敗なし。ポン酢でいただきました。家人が気に入っていました。

 

無限ピーマンとズッキーニのジョン。ジョンって何だ?韓国料理らしいけれど初めて聞くお料理だな。小麦粉をまぶした後、卵をくぐらせてフライパンで焼くだけ。フリッターかな? 無限ピーマンはホント無限に食べられるな。

耐熱容器に千切りピーマン、ツナ、ゴマ油、中華だしを入れて、レンチン2分。最初にピーマンだけレンチンして出た水けを絞ってから味付けした方が良かった!

 

ジョンに使った卵液が余っている。冷蔵庫にあったキャベツ、ネギを刻んで卵焼きに。粉の入っていないお好み焼きバージョンかな? ソースとマヨで。

 

なんちゃって蒲焼! 長ナスだったら本当にうなぎに見えなくもない!

 

ゴーヤで2品。佃煮と、ツナでチャンプルー風。

 

今年のカボチャはすごい粉質です。食べきりサイズなので無駄にしないですみますね。我が家ではあまり喜ばれないのがカボチャ。冷蔵庫に残っていたのを、紫玉ネギをスライスしサラダにリメイクしましたが、色がきれいじゃなくてアップには耐えられませんでした。

 

トウモロコシご飯とかき揚げ。かき揚げは家人がいたく気に入り、もう3回も作っています。お子さんたち、絶対に気に入ると思います。

 

畑の野菜だけの最近のごはんです。野菜ばかりではないですよ! お肉も魚もちゃんと食べています。

 

 

健康野菜生活

夏野菜メニュー第2弾! 

 

トマトの中華サラダ。
トマトに大葉、しらすをのせ、ニンニク、ショウガ、ネギを刻んだ香味ソースをかけました。調味料はゴマ油、醤油、酢でブレンド。

 

田舎のおばちゃんの定番なす料理。炒めて味噌味。

 

初採れのみょうがは青唐辛子としょうゆ漬けに。ビールが進む!

 

 

野菜スティック。人参とセロリは固いので、切れ目入り。

 

ナスの肉巻き。大葉をはさんで豚肉で巻きました。ソースは残っていた香味ソースで。甘辛にした方がよかったな。これを見つけた孫のSが「美味しそうなのがあるっ!」中身がナスと聞いてガッカリ!。ナスが嫌いなSでした。

 

人参はピーラーで引いて塩少し、粒コショウとレーズンを足して、オリーブオイルとレモン汁のみ。粒コショウの辛みとレーズンの甘みが絶妙でした。

 

畑の野菜だけで、りじちょうの健康野菜生活でした。ちひろさんお勧めのピーマンの丸焼き、火にかけてビールを飲み始めたら、すっかり忘れて炭に。家人にも内緒で捨てました。また後でアップすることにしましょう。

 

 

夏野菜のオンパレード

このところ夏野菜が盛りになって来ました。

 

畑の野菜たちだけでの最近の我が家の食事です。

 

ズッキーニとスイスチャードをベーコンと炒めました。スイスチャードが苦手な家人はそっくり残していました。

 

 

ズッキーニとナスは揚げびたしに。

 

キュウリはナムル、ぬか漬けのズッキーニ。

 

ポテトサラダ。星形のキュウリが入っています。

 

ズッキーニを明太子で和えてみました。子どもたちにはツナなどを使うといいかもです。

 

余り気味の野菜でスープ。意地悪してここにもスイスチャードを投入。

 

全部畑の野菜です。これからも簡単なメニューを紹介していきたいと思います。

 

 

なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

Feeds
管理メニュー