まだまだあった夏野菜
- 2012-11-09 (金)
- 未分類
最後まで残っていた家庭菜園のトマト。今日撤去しました。
赤くなりきれないトマトが何と4キロもありました。盛夏のころより数が多いみたいな・・・・
捨ててしまうにはもったいないし、そうだピクルスはどうだろう。
パプリカとたまねぎをカットして、少し塩をまぶしておく。

あまり酸っぱいのが苦手なので酢を控えめにして、仕上がりを楽しみにしましょ。
でもまだ3キロもあるし・・・・どうしましょうか?
捨ててしまうにはもったいないし、そうだピクルスはどうだろう。
パプリカとたまねぎをカットして、少し塩をまぶしておく。

あまり酸っぱいのが苦手なので酢を控えめにして、仕上がりを楽しみにしましょ。
でもまだ3キロもあるし・・・・どうしましょうか? - Comments: 0
- Trackbacks: 0
イベント終了
- 2012-11-04 (日)
- 活動報告
5月から続けてきた各地のイベントも本日の「黒磯公民館まつり」で一段落。
教室等で公民館を利用させてもらっている関係で、急遽参加させていただきました。
おなじみ揚げパン、玉こんにゃく、麹から作った懐かしの甘酒での参加です。
少し風が強かったものの、好天に恵まれてイベント日和となりました。
開会を彩ったのは、巻狩り踊り。ピンクのジャンパーも飛び入り参加。


ご協力いただいた会員の方々、大変お疲れさまでした。


ご協力いただいた会員の方々、大変お疲れさまでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
本当に美味しいお味噌です
- 2012-11-04 (日)
- 活動報告
このほどお味噌つくりの会、第1弾を行いました。
休日に参加できない方のために、火曜日開催となりました。
毎年参加の方々、初めての方を含めて10名で計120㎏のお味噌を仕込みました。
那須地区産の大豆とお米、赤穂の塩でつくる何と贅沢なお味噌でしょう。昨年仕込んだお味噌も皆さん美味しく出来上がっているようです。
創業100年という日野屋さん。時代を感じる建物には多分麹菌がいっぱい住み着いているんだろうな。3代目店主の江部さんからウンチクを賜り、それではわい!ワイ!といってみましょう。
麹室と重ねられた麹。

昔の子どもたち(?)童心に帰って粘土こねの如く・・・・本当に楽しそうでした。


第2弾は18日(日)ちびっこたちとのコラボです。賑やかになりそうで今から楽しみです。

昔の子どもたち(?)童心に帰って粘土こねの如く・・・・本当に楽しそうでした。


第2弾は18日(日)ちびっこたちとのコラボです。賑やかになりそうで今から楽しみです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月・12月の活動予定を更新しました
- 2012-10-27 (土)
- お知らせ
今年も余すところ2か月になってしまいました。9月の猛暑がうそのような昨今ですね。
11月、12月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧ください。
来週火曜日にお味噌造り第1弾を行います。8名で120キロを仕込む予定です。11月18日(日)にはちびっこ達と合同です。日本古来の調味料のお味噌がどのようにしてできるかを知ることは、ちびっこたちにとっても貴重な体験となるはずです。完全無添加を実感してほしいと思います。
12月のちびっこクッキングは、クリスマスお楽しみ会の予定です。クリスマスメニューで楽しくお料理しましょ。お友達お誘いあわせの上お出かけ下さい。
手作りマイ七味も好評で、今年も行うこととしました。大田原産のとうがらしを使って、ご自分の好みに合った「マイ七味」を作ってみませんか。講師は、前金田南中学校長の高野光信氏です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
産業文化祭に出店
- 2012-10-22 (月)
- 未分類
昨日の日曜日は最高のお日和。市の産業文化祭への参加で、揚げパンと玉こんにゃく、飲み物のブースを出させていただきました。
今回は明日葉村の若者も一緒に参加、小4、高校生を含めた総勢12名で楽しくやってまいりました。


若者たちも大きな声で販売ができて、自信につながったようです。高校生も熱心に参加してくれました。お馴染、子ども店長は今回は裏方に徹して、大人と同じ働きができました。
おかげで早々に完売となり、ご褒美は畜産フェアのバーべQ。応援の人たちも加わって、わい!ワイ!と賑やかなバーべQ大会となりました。
ご協力いただいた皆さんお疲れさまでした。




若者たちも大きな声で販売ができて、自信につながったようです。高校生も熱心に参加してくれました。お馴染、子ども店長は今回は裏方に徹して、大人と同じ働きができました。
おかげで早々に完売となり、ご褒美は畜産フェアのバーべQ。応援の人たちも加わって、わい!ワイ!と賑やかなバーべQ大会となりました。
ご協力いただいた皆さんお疲れさまでした。


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
