なす食育塾Blog

元気のらクラブ始動!

いよいよ元気のらクラブが始動しました。   農閑期でお休みしていましたが、元気な子どもたちが集まって来ました。今日の作業はお花の種まきです。 30a(3反歩)の畑に、緑肥になるえん麦、ミックスフラワー、蕎麦を播きます。   _DSC0517 ⇐ いざ!頑張るぞ!!             昨日の雨でぬかるむ畑は歩くのも一苦労。それでも子どもたちは頑張ってくれました。えん麦と蕎麦を播き終えました。ミックスフラワーは遅霜の心配があるので後日播くことにしました。   塩原の山並みが遠くに見え、どんだけ~~と言うほどの広さがお分かりになるでしょうか。時折強風の中子どもたちは忍耐も身につけているようです。 _DSC0490_DSC0503           _DSC0509   ⇐ ちょっと飽きたかな?             おやつタイムは、Oさん特製の味噌おでんとゴマ団子。おまけはMrドーナツ。作業の後のおやつはいつもながら美味しいよね。   その後遊農のおじさん達と看板の前でパチリ記念撮影で、本日の作業は終わりとなりました。 _DSC0536_DSC0523                 おじさん達の方が楽しそうな顔しているね。    

お知らせ

今週末15日には、「元気のらクラブ」が始まります。 参加予定の皆さんは、現地集合9時でお願いします。当日の作業予定は3枚目の畑一面にお花の種を播く予定です。 遊農倶楽部の皆さんと新しく設置した看板の前で記念写真を撮ります。この写真がHPの新しいカバー写真となりますので、万障繰り合わせてご参加下さいね。また、新規会員も募集しますので、お友達等興味をお持ちの方がいたらお誘い下さい。 最初なので特別おやつでお待ちしていますよ~~。(笑)   22日は、いきいきふれあいセンターで「ちびっこクッキング」です。お彼岸なのでみんなでおはぎを作りましょう。   また4月ののら作業は、じゃがいも、さといもを播く予定、5月は地主さんのご協力で田植え&水辺の生き物調査&バーべQの予定です。詳しい日程は後日お知らせしますので、お楽しみに!!    

始動準備

今日は延び延びになっていたパイプハウスの設置を、遊農倶楽部の有志3人のお力を借りて実施しました。   私たちは全くの素人。手順も部品もチンプンカンプンです。さすがはSおじさんはじめ遊農の先輩達、頼りになります。   005007013                 ←時々吹雪く寒い1日、骨組が完成しました。あとはビニールを張るだけまでこぎつけました。レレレのおじさん状態のT来おじさん、体調不良の中お疲れさまでした。皆さんも大変お世話になりました。           楽しい看板も設置しましたよ~~! 009008                 今週土曜日には子どもたちやって来ます。30aの畑一面にお花の種を播いてもらう予定です。色とりどりのお花が咲き誇る様を想像するとワクワクします。  

始動の3月

3月になり、いよいよ「のら」も始動となります。 とは言え、2月中に終了するはずだったパイプハウス、仮設トイレの設置がまだできません。(;一_一) 大雪とその後遺症でまったく動けなかったのです。   つぶれた簡易テントを、やっとこさ片付けただけで精一杯の2月だったのでした。   那須塩原市と連合からの助成金で1年間「元気のらクラブ」を運営してきました。有り難いことでした。そろそろまとめの報告書を作成します。   連合からの補助金は、大きな機具類を購入させていただきました。脱穀機、仮設トイレ(どちらも中古ですが、助かりました。)脱穀機、トウミは農作業に、特に大豆の収穫には欠かせないものでした。パイプハウスも今までは「遊農倶楽部」さんに間借り状態だったのでした。これからは春からの作業に大活躍のはず。     圃場への入り口も分かりづらかったのですが、看板も設置できました。大きな看板も実は出来上がっています。今度子どもたちがやってくる頃には、楽しい看板が待っているはずですよ~。楽しみに来て下さいね。 002                  

ラジオ出演しま~す!

FM栃木(レディオ・ベリー)、「たいらやpuresentsエコラジ」に出演します。   「たいらやpuresentsエコラジ」とは、県内のNPO等のエコな活動を紹介している番組、だそう。(普段ラジオを聞かない私は知りませんでした。)(--〆)   私たちの日頃の活動のPRになればと快諾した次第です。で、昨日はその収録でした。   普段そのような経験なんてまったく無いので、どうなることやら・・・心配MAXです。   でも、そのような危惧はありませんでした。ディレクターのN田さん、司会のS賀さんはお二人とも気さくで楽しく収録ができました。 001                 ↑司会のS賀さんはご覧の通り可愛くて、声もとっても素敵。(もちろんだけど・・) 声も容姿も引き立て役になっちゃいました。(顔は写らないけどね。)   収録の合間には食育談義で盛り上がりました。お二人の年代にも食育は必要との結論で無事収録は終了したのでした。   このような機会に恵まれたことに感謝です。リスナーの方で一人でも興味を持ってくれる人がいたら嬉しいな。   放送は3月の毎週月曜日、pm8:55~9:00です。ぜひ聞いてみて下さいね。    

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー