なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

にぎやかにかるた大会

西那須野公民館のワンパク大学、東小の子供たち31名がやって来ました。   1年を通して様々な活動をしている講座です。先日は門松を造ったそう。   で、今日はお正月でもあるので「かるた大会」となった訳。食育かるたの出番があって嬉しいですね。 ホールに6組に分かれて陣取ってもらいました。グループ分けは学年毎です。高学年と低学年が一緒だと不公平ですものね。読み手はりじちょうが引き受けました。解説を混ぜながらね。各グループの審判役は福祉大の学生ボランティアのお兄さんとお姉さん方にお願いしました。   以下はかるた大会の、楽しそうな一コマです。少しは食べることの大切さを分かってもらえたでしょうか?   さあかるたが終わったら、お楽しみクッキングです。簡単にできるものということで、ハンバーガーを用意しました。バンズにレタス、ハンバーグ、チーズをはさめば出来上がり!       お友だちとお兄さんたちと協力してあっという間に「いただきます!」   美味しそうな皆さんの顔を見てください。    

シュトーレンを作ったよ!

今日のちびっこクッキングはお馴染みのシュトーレン。何度も作っているんだけれど、皆でやりたいという希望があってね、また今年もシュトーレンに落ち着きました。   ではO副理事長さんの指導で、頑張りましょう!   子どもたち、粉をこねたりするのが好きですね。バターと粉類をスリスリしていきます。これが結構な作業でね、でもみんな上手に成形ができました。   あとはオーブンさんにお任せ!40分焼きますよ。その間は、前もって焼いてきてくれたシュトーレンでお茶タイム。     ママたちはおしゃべり、子供たちはカードで遊んで焼き上がりを待ちます。   一人のママは七味に挑戦中。前回の七味の会に参加できなかったため、今日作っていただきました。それは、それは実に楽しんでミックスしていました。喜んでもらえて良かったです。   さあ、焼きあがりましたよ!   それぞれが粉糖を振って出来上がり!   自作のお菓子を前にハイチーズ!   ちょうどクリスマスのころに美味しくなりますね。   皆さんお疲れさまでした。    

七味つくり

恒例の七味つくりがありました。   希望者は多いのですが、皆さん忙しいようで3人での会でした。   毎年の常連さんのT村さん。相当の辛党です。Y下さんはお嬢さんと参加。思い思いにミックスしていました。   おしゃべりし過ぎで写真は撮り忘れ。K﨑さんの面白いおしゃべりで時のたつのも忘れるほどでした。   気になるのは、毎年参加していたK林さんご夫妻。 厚﨑公民館まつりでお会いしてから毎年いらしていたのに・・・。連絡先もわからずに、今年もおまつりでお会いできると思っていたのでした。お元気なら良いのですが・・・。   ご希望の方々には、機会があればいつでも対応できますよ。直近では16日のちびっこクッキングの折。H場さん、その時にどうぞ。      

怒涛の2日間

あつさき公民館まつりが、怒涛のうちに終了しました。   1日目。まだ準備が整わないうちからすんごい人、人、人。なんじゃこれは!   休みなしの作業です。トイレに行く暇もない!ブース前はごった返し状態です。   Hおじさんは2日に渡って100キロの焼きそばを一人で頑張ってくれました。これ、結構な作業でね。腰と腕がガクガクだそうです。お疲れさまでした。   持って行った物は概ね完売で、心地よい疲れです。     2日間に渡り、お世話になった会員の方々には大変お世話になりました。

男の料理

りじちょうが一番楽しみな講座がこれ!   西那須野公民館主催の「男性のための料理講座」です。昨年からお世話になっているのですが、今年もお声を掛けていただいたということは、合格点とはいかないまでも、及第点ではあったのか? でも昨年の方がお一人もいないということは・・・参加者からはノーサンキュウということなのか?   まあ、そんなひがみ根性はさておき、いらした7名の参加者と張り切って男の料理、頑張るぞ~~!     メニューは簡単にできる鶏チャーシューをメインに、すっきり剥けるゆで卵も伝授しましたよ。根菜たっぷりの芋煮汁も添えました。       中には奥様が申し込んで、やらされモードの殿方も。(笑) でも、皆さん和気あいあいと楽しんでできたようです。 白髪ねぎは少~し太いけれど、そこは男の料理ということで。   会食では、お父さん方とのおしゃべりがまた楽しくてね。時間のたつのも忘れて楽しい時間を過ごしました。   私 「お家でもやってくださいね。」   ある方の独り言 「一度やったらあてにされてしまうからな~。」   まあそんなところが本音でしょうか?   来月は、つまみを作ります。    

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー