なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

夏野菜のオンパレード

今日のクッキングは、豊富な夏野菜を使って野菜たっぷりのドライカレー、ズッキーニボート、野菜スープという健康メニューでした。

 

すべて畑で採れた野菜と言いたいところだけど、トマトだけが不作でね。トマトだけ買いました。ズッキーニ、玉ねぎ、オクラ、ピーマン、ナス、トウモロコシ等など。

 

細かくカットする作業が多かったのだけれど、みんなみじん切りが大好きなの。小さな子はママの助けを借りて、小学生はもう自分でできますね。玉ねぎに泣きながらも楽しく準備完了。あら、今日はパパも一緒だね。細やかに気の付く優しいパパでした。

 

ズッキーニをくり抜いてボートを作るのも楽しかったみたい。あら写真がない!

 

炒めて、オーブンで焼いて、それぞれが思ったより早く出来上がりました。トウモロコシご飯でドライカレーをいただきます。ズッキーニボートも素敵に焼きあがりました。

 

「それでは皆さん、いただきます!」

お野菜の苦手な子もモリモリ食べていましたよ。

 

畑の野菜が待っています。ぜひ採りに行って旬のおいしさを満喫してくださいね。

 

イベントの季節到来

今日のくろだはら夏まつりを皮切りに、イベントの季節になりました。昨日からの台風予想に悩みに悩んで、揚げパンだけで出店しました。冷しうどんも予定していたのだけれど、大雨を見越して取りやめたのでした。

 

今朝も大雨でどうしたものか・・・。行くだけ行ってみようと現地に着いたら、何と心配は杞憂に終わりました。昼近くからは真夏の太陽が照り付け、蒸し暑さも最高潮。何とも生憎な幕開けでした。

 

今日の看板娘

 

初お披露目の新しくなった食育塾のTシャツ

 

疲れたけれど、結構楽しんだ夏まつりが終わりました。ご協力いただいた会員さん、お疲れさまでした。

 

にぎやかに梅仕事

毎年恒例の梅仕事。本日にぎやかに行われました。

常連のお母さん方に混じり、お馴染みの子どもたちもやって来ましたよ。それではにぎやかに梅漬け始めましょう!

今年は天宮農園の梅が手に入りました。今日までに完熟にはなりませんでしたが、難しいですね。暑い日が続くとあっという間に黄熟してしまうし・・・。

よく洗った後は丁寧に水気を取り、ヘタも爪楊枝で取り除きます。塩分8%で漬け込みます。粗塩とグラニュー糖を梅にすり込み、焼酎と酢を混ぜて、土用まで保管します。

皆さんそれぞれの量を漬け込みました。

終わった後は去年の梅干しでお茶タイム。

 

今年の梅仕事、終了しました。

シュウマイをつくったよ

今日のちびっこクッキングはシュウマイです。実は先週も明日葉村で作ったばかりなので、準備も楽でした。

 

玉ねぎとキャベツのみじん切りは少しだけ体験。多くはフードプロセッサーにお任せしましょ。そしたらもっとやりたそう。慣れたら面白いみたいでした。

 

海老も刻んでお肉と野菜をこねこねします。その後は丸めて包んでいきます。大きさも形もまちまち、でも皆楽しくできました。

 

あっという間に包み終わり。後は蒸しあがるのを待つだけです。今日は初めて参加の子が2人いて、少し心配しましたがすぐに仲良しになって、楽しくシュウマイを作ることができました。Mちゃんは1週間前から楽しみにしていたそう。4人と少なかったけれど、目もよく届いて、丁度良い教室でした。

 

買ったのよりとても美味しい!って言っていただきました。普段のごはんではママたちも忙しくて一緒に作ることなどなかなか難しいですよね。休日等の、時間に余裕のある時はぜひ一緒にやってみてはいかがでしょうか。

 

 

明日葉村しあわせ時間

2月以来のしあわせ時間は「焼売」でした。

 

なかなかお家で手作りはしないみたいで、皆さん初めてだったようです。かく言う私も初めて作ったのでした。なので、試作をしましたよ。

 

試作でのレシピでやっていただきました。お肉にむきエビも入れて、プリプリ感を出しました。野菜もたっぷり入れてジューシーにしましょ。種が柔らかいと形成するのが難しいのだけれど、その分仕上がりも柔らかくて美味しいの。

 

形ができたら、蒸していきます。蒸し器が無い場合にはフライパンで簡単にできますよ。キャベツや青梗菜を敷いて、焼売を置き水を回し入れ蒸し焼きにします。お野菜もたっぷり摂れて一石二鳥です。

 

形成に少し手こずりながらも、美味しそうに仕上がりました。普通の焼売ともち米焼売を作りました。どちらもとても美味しく大成功でしたね。

 

簡単なのでお家でも作って下さいね。

 

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー