なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

やっと植えました

先週から延びていたジャガイモの植え付けを、今日終えました。やって来たのは5組のファミリーを含めた19名。

久しぶりの再会で、それぞれが一回り大きくなってまた「元気のらクラブ」に参加してくれました。

では最初の仕事はジャガイモの植え付けですよ。準備は整っています。子どもたちは慣れたもので、どんどん埋めて土をかけていきます。10キロの種イモはあっという間に蒔き終わりました。

ネギも植えましたよ。大勢だからこちらもあっという間に終わっちゃいました。2種類のネギを植えました。春まきの種(カボチャ、パプリカ等)も蒔いてもらいました。芽が出て成長する様子は随時このブログでお知らせすることにしましょう。

最後は菜花やキャベツ、ほうれん草等を収穫して終わり。圧巻は採りたてのキャベツをその場でかじったこと!甘くて美味しかったですよ~!

お天気に恵まれて最初の作業を終了しました。参加できなかった方々、次回は28日です。サトイモの植え付けが主な作業です。蒔き物もまだたくさんありますから、楽しみに参加してください。

あ~アァ~~

今年度の仕事始めだったのに・・・   生憎の雨、雨。予報では9:30には上がるはずだったのに・・・   9:00の時点で畑は強い雨。土のぬかるみや、寒さを考慮して直前の中止としました。連絡の行き違い等で何組かの方にはご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。おやつや菜花のお浸しなどもたくさん準備したのに・・・(愚痴はつづく・・・)   来週の日曜(7日)9:30より、リベンジです。都合の悪い方もいるかとは思いますが、ぜひご参加ください。HPのリニューアルに合わせて集合写真を撮る予定です。   そして今・・・ 何事もなかったかのような晴れ間です。(;一_一)

準備完了!!

「元気のらクラブ」、来週日曜日の始動を前に畑の準備が整いました。玉ねぎやニンニク類も寒さに耐えて大きくなりましたよ。雑草もね。   ジャガイモの種を10キロ用意しました。大勢だとあっという間に終わっちゃうので、春まきの種も蒔いてもらいましょ。蒔き床の準備もしました。   雑草の中で見つけた花たちです。子どもたち、一番先に摘むんだろうな~~。   今年も大勢で始められることを嬉しく思います。初めて参加の方々、長靴や帽子、飲み物等のお忘れが有りませんように! また、相変わらずの悪路です。お気をつけてお進み下さいね。来週中に林から突き出ている小枝を整理することにしましょう。   ではでは良い子の皆さん、お天気に恵まれるようにテルテル坊主をお願いしますね。りじちょうも、一回り大きくなった子どもたちに再開できるのがすごい楽しみ!!  

元気のらクラブ、いよいよ始動です

3月に入り、畑も忙しくなってきました。 ジャガイモの植え付けに向けて、準備の真っ最中です。管理機の操作はりじちょうでは無理なので、Hおじさんの休みの日に手伝ってもらいます。いつもながら感謝!   今年度は何組かのファミリーが退会しました。お子さんが大きくなると、部活や習い事が増えて参加も難しいですね。短い間でしたが、土に触れ、野菜に触れ、貴重な体験ができたのではないでしょうか。後で思い出してもらえたら嬉しいです。 まだ意思表示の無い会員の方は、早めにお願いいたします。新しい会員ファミリーも承っております。一回り大きくなったちびっ子たちに会うのが楽しみ! 今日の畑の様子です。   11月に蒔いたスナップエンドウ、ソラマメが冬の寒さに耐え、大きくなりました。今畑に行くと、ほうれん草、レタス、菜花が食べごろですよ~~。自由に採って下さいね。菜花はあっという間に花になってしまいます。キャベツも不出来ですが何とか食べられます。大きなものを選んで採って下さい。            

3月の活動予定を更新しました

3月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。   ちびっこクッキングはおひな様メニューです。初めて参加の方からも承っております。楽しみですね。   いよいよ元気のらクラブも始動します。昨年までの会員さんには、後日ラインで参加の確認をさせていただきます。作業日は30日・31日の両日を設定しました。ジャガイモの植え付けから始まります。ご都合の良いどちらかで参加ください。      

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー