なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
落花生の収穫
- 2022-10-02 (日)
- 元気のらクラブ
通常の作業日ではないのだけれど、待ったなしの落花生の収穫を行いました。「お手伝いを頂ける方~!」とお声掛けをしたところ、この土日で5組がやって来てくれました。
落花生の掘り起こしは、結構体力がいるのです。パワフルなK内さん、M藤さんのパパさんはじめ頑張って下さって、2/3を終了しました。水曜にはSさんも来て下さる予定です。何とか今週中には皆さんにお分けできる算段が立ちました。
10月と言うのに暑い2日間となり、日陰を求めながらもぎもぎ。
作業の後の茹で落花生と落花生ごはんは、美味しかったようでみんなモリモリ食べていましたよ。暑い中での作業、皆さんお疲れさまでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月の活動予定を更新しました
10月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。
いよいよサツマイモの収穫です。お忙しいとは思いますが、ぜひご参加下さい。
10月は民泊受け入れが2校有り、怒涛の10月になりそうです。りじちょうの体力が持つのか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
田んぼアートのお手伝い
- 2022-09-25 (日)
- 元気のらクラブ
台風一過の秋晴れの日、さわやかな秋風と思いきや、とても暑い日になってしまいました。
田んぼアートさんからお誘いを受けて、冬に向けてのアートのお手伝いをするはずでした。しか~し! 台風の後で田んぼに入れず・・・
そこで別のお手伝いをすることに。10種類の稲を栽培しているとのこと。稲穂をきれいにするお手伝いです。お一人でコツコツなさるのかと思うと、頭が下がります。少しでもお手伝いができて良かったです。
ご褒美に新米をいただきました。早速味見ですね。我が家はお初です。
その後は畑に戻り、収穫!
前回蒔いた春菊やカブがもう採れます。早いですね。
初めて落花生を掘ってみました。鈴なりです。
落花生を目の当たりにして、パパママ感動!
美味しいおやつの後はトトロになった気分で。一番はしゃいでいたのはママたちでした。子どもたちはトンボやバッタに夢中でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
秋冬野菜を蒔きました
- 2022-08-21 (日)
- 元気のらクラブ
この土日、6組のファミリーの参加で色んな種を蒔きました。
大根、カブ、紅心大根、水菜、春菊など、ほうれん草も蒔いたよ!丁度雨も降ってタイミングはバッチリ!
野菜の種はとっても細かくて、皆さん苦労していました。大根などはすぐにでも発芽するはず。間引き菜で食べるのも楽しみですね。
終わった後は野菜を採って、いつものお楽しみタイム。
野菜だけのおやつ。スイカが人気でした。ゴーヤチップスはパパさんに気に入ってもらいました。
来月中旬には白菜や、玉ねぎなどを蒔きます。また来てね~~!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今日はおやさいくらぶ
- 2022-08-07 (日)
- 元気のらクラブ
厚﨑公民館の「おやさいくらぶ」2回目がありました。
6月に植えたサツマイモのツル返しをしてもらいました。立派に成長しつつあるツルをバリバリとはがします。サツマイモは放っておくと、根ついたところでお芋になってしまい、本来のお芋がうまく成長しないの。だからツル返しは重要な作業なのです。
鶴の恩返し、と言って頑張っていたご家族もいましたね。大勢なのであっという間に終わりました。ついでに落花生の除草もお願いしてしまいました。
夏野菜の収穫も予定していたんだけれど、今年は不作でね。皆さんに採っていただく野菜が有りません。(;一_一)
思えば昨年は、たくさんお持ち帰りしていただいたのでした。何とか間に合ったトウモロコシを採っていただきました。
お楽しみのおやつタイム。
トウモロコシご飯、手作りこんにゃく、キュウリとナスの塩漬け、紫ジャガイモのポテトチップス、スイカとまくわ瓜。
何にも残らず、後片付けは簡単に終わりましたよ。厳しい暑さも予想されたのですが、今の時期にしては上々だったでしょうかね。
さあ、次回はお芋掘りだ~!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー