久しぶりのイベント
- 2022-11-03 (木)
- 活動報告
コロナ禍で、ほとんどのイベントができずにいましたが、今日は市民活動センターでのイベントでした。
お赤飯や太巻き、芋煮汁で参戦。昼過ぎにはすべて完売となり、4時起きで頑張った甲斐がありました。
畑のサツマイモも並びました。大人買いのお母さんがすべてお買い上げ下さいました。都会のお孫さんに送るということでした。
のらクラブのお仲間も2組やって来てくれました。有難うございます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
おやさいくらぶ
- 2022-10-30 (日)
- 活動報告
厚﨑公民館のおやさいくらぶ、全3回の最終回。
この上ない上天気でサツマイモの収穫を行いました。6月に植えたたった1本の苗からどれだけのお芋が採れたのかは、「あれっ、証拠写真が無いぞ!」一家族15本くらいはお持ち帰りできたようです。ツルを片付けるところから。全力さが伝わりますね。
お時間が有ったので、玉ねぎの定植もお願いしてしまいました。250本はあっという間に終了!
皆のお楽しみは畑の恵みだけのおやつ。落花生ご飯、即席漬け、大学芋、芋煮汁、柿など。デザートも美味しかったね。
美味しい顔、顔、顔です。
来年もできるといいね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お礼のメールが届きました
- 2022-10-29 (土)
- りじちょうのブログ
先日の民泊で、受け入れた中学生のお母さんから次のようなメールが届きました。
先日〇〇〇〇〇中学の民泊でお世話になりました、〇〇〇〇の母です。 初めての民泊でとても楽しかったと帰ってきて娘からいろいろな体験話を聞き、この3泊4日は娘にとって一生の宝物といえる、なんとも素晴らしい経験をさせていただいたのだなぁ、と感激しました。 また、ご飯が美味しくて野菜も全部食べたよと話しており、ナスやほうれん草はうちでは食べませんので驚きました。 自分たちで体を動かして微力ながら農家さんのお手伝いをしてその有難みが少しでも感じられたのではないかなと思いました。 さらに驚いたことに、家で食事をし終わると同時に自然の流れで食器を洗っていました。お恥ずかしながら普段食器を洗うこともない娘に一体どうしたの!?と驚きを隠せなかったほどです笑。 温泉や素敵な着物にも着替えさせていただいたりたくさん写真を撮ってくださり、お忙しいなか何から何までお世話になり、本当にありがとうございました。
大事なお子さんをお預かりすることは、何かと気苦労も多いのですが、そんなこともいっぺんに吹き飛んでしまいました。彼女たちの今後に幸あれと願わずにいられません。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月の活動予定を更新しました
- 2022-10-25 (火)
- お知らせ
11月の予定です。
固定ページをご覧ください。
11月3日は市民活動センターで、「なすしおばら市民フェスタ2022」が開催されます。お赤飯、太巻き寿司、芋汁等の販売をします。
併せて11/1~10まで、まちなか交流センターくるるでパネル展示があります。のらっこたちの笑顔を見て下さい。
13日(日)は畑で収穫祭です。最後の共同作業になりますので、多くの方の参加をお待ちしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お芋を掘りました
- 2022-10-23 (日)
- 元気のらクラブ
お天気に恵まれたこの土日でサツマイモを掘りました。
不作のニュースも聞くのだけれど、まあまあの出来かしら。
おやつは落花生のおにぎり、茹で落花生、生野菜など。一つも残らず完食でした。
最後はお野菜を採ってお土産に。
今日の子たち、元気良すぎてあまり証拠写真がありませんでした。笑
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー