なす食育塾Blog

民泊第2弾

先週に引き続き、中学生が我が家にやって来ています。

東京からの中2女子です。今回は3泊です。

今日は二日目、朝から畑で作業です。絶好ののら日和です。とはいってもそれほどの仕事は有りません。午前はサツマイモと里芋を少し掘ってみました。。土日でサツマイモの収穫を予定しているので、試し掘りです。

お昼はお馴染みのお弁当。青空の下で食べると美味しいね!

 

午後はほうれん草とグリーンレタスの種を蒔きました。

合間にはカエルに夢中!住んでいる東京には蛙なんていないからと、飽きずにずっと遊んでいました。

林の中も探検しました。サトイモの葉っぱは何と言ってもトトロだよね!

あと一泊。明日は何をしようかな・・・

 

最新号です

民泊受け入れ中

この秋の民泊、第1弾。川崎市の中学生が我が家にやって来ました。

中2女子3名です。中日の今日は、田んぼアートさんにお世話になりました。まず最初に、近隣の道路のゴミ拾い。200Mほどの間に何と3袋も!中には缶ビールなども有り、地域の者として非常に恥ずかしいことでした。

 

稲刈りもしましたよ。黒米を手刈りして、パイプに掛けるところまでお手伝い。束ねて結ぶのが結構体力を使いました。汗びっしょりで頑張りました。

 

お昼はお弁当。サンドウィッチは彼女たちのお手製!味噌の焼きおにぎりも好評でした。

 

その他には、ナスやオクラの撤去も。ニンニクも蒔いて、落花生のもぎもぎも!たくさんの作業をしてもらい、非常に助かりました。

 

合間には虫やカエルと触れ合い。

盛り沢山の体験で、彼女たちも相当に疲れた様子。ご褒美は温泉!近くの温泉で疲れを癒しました。

さあ、明日はお別れだ~~!

落花生の収穫

通常の作業日ではないのだけれど、待ったなしの落花生の収穫を行いました。「お手伝いを頂ける方~!」とお声掛けをしたところ、この土日で5組がやって来てくれました。

落花生の掘り起こしは、結構体力がいるのです。パワフルなK内さん、M藤さんのパパさんはじめ頑張って下さって、2/3を終了しました。水曜にはSさんも来て下さる予定です。何とか今週中には皆さんにお分けできる算段が立ちました。

 

10月と言うのに暑い2日間となり、日陰を求めながらもぎもぎ。

作業の後の茹で落花生と落花生ごはんは、美味しかったようでみんなモリモリ食べていましたよ。暑い中での作業、皆さんお疲れさまでした。

 

 

ひよこの会

三島公民館の講座。

小さなお子さんをお持ちのママたちの講座でした。今回は、小さなお子さんに安心して食べさせられる、簡単なおやつをご提案しました。

 

メニューは、卵ボーロとスイートパンプキン。極力砂糖や生クリーム等を抑えて、素材本来を生かした味にしてみました。どちらも簡単なのでぜひお家でも作ってみて下さいね。ボーロやカボチャを丸めることは、お子さんでも楽しんで参加できますね。

 

 

出来上がりの写真は撮り忘れ。使い勝手に慣れない機種などで、てんやわんやも有りながら、何とか短時間で終わすことができました。少しだけでしたが食育のお話もさせていただきました。

 

参加の皆さん、担当のH田先生、お世話になりました。

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー