日焼け
- 2014-10-01 (水)
- ブログ
もう10月だと言うのに・・・
夏の後遺症、日焼けが醜い私です。
先日義母が入院している病院の看護師さんの言葉にガーーン!!
その看護師さんは、娘と小中学校の同級生で、少しは気易く話ができるのだけれど、「その顔色はどうしたんですか?」「具合でも悪いんじゃないでしょうね。」ってさ。
肝臓でも悪いと思ったみたいなんだけど、それほどの土気色と言うことか。
「毎日ゴルフ三昧でね。」なんてカッコ良いこと言ってみたいわ~~。
さすがに顔は露出に耐えられないので、腕だけでご想像を。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
10月の活動予定を更新しました
- 2014-10-01 (水)
- お知らせ
10月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。
「元気のらクラブ」、サツマイモが大きく育っています。今月はいも掘りで~す!
実は、すぐにでも掘り起こしたいほどに育っているのですが、日程が取れません。どれほど大きくなるか楽しみでもあります。焼き芋もしましょうね。
19日(日)は西那須野産業文化祭です。お近くの方はぜひお出かけ下さい。
ちびっこクッキングは日程、会場の都合でお休みとします。楽しみにされていた方々、申し訳ありません。
11月は畑で収穫祭&アウトドアクッキングの予定です。お楽しみに。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
モスにもマックにも負けないよ~
- 2014-09-27 (土)
- 活動報告
久しぶりのちびっこクッキング。
4組の親子(総勢16人)でライスバーガーだよ~~!
お手軽に休日のブランチにいかがでしょうか。
ご飯にごま油、しょうゆ、がらスープを混ぜ込んで、おにぎりにして平たく伸ばしてライスバンズを作ります。冷ます間に、挟む具材を用意します。
今日用意したのは焼き肉、目玉焼き、きんぴら、生野菜。目玉焼きやお肉を焼いたりレタスをちぎったりとそれぞれが頑張っていました。

次はおにぎりを香ばしく焼きます。フライパンの縁は熱いからね。気をつけないとやけどをするからね。ちょっとだけやけどをした子もいたようです。何事も体験。今度は注意することでしょう。
それぞれが盛りだくさんに挟んで美味しそうなライスバーガーができました。モスにもマックにも負けてないですね。
↓最高の笑顔Aちゃんは2個をペロッと平らげました。
子どもたち、一仕事を終えるたびに鬼ごっこ状態は相変わらず。集中して作業を出来る時間は本当に短いのですね。でもそれも訓練!訓練! 長い目で見ていきましょうね。
とても美味しくできたライスバーガー。休日などにおかあさんとお家でも作ってみてね。ご飯は焼いて冷凍しても良いかもしれませんね。
楽しい半日でした。次回は何をしましょうか?

次はおにぎりを香ばしく焼きます。フライパンの縁は熱いからね。気をつけないとやけどをするからね。ちょっとだけやけどをした子もいたようです。何事も体験。今度は注意することでしょう。
それぞれが盛りだくさんに挟んで美味しそうなライスバーガーができました。モスにもマックにも負けてないですね。
↓最高の笑顔Aちゃんは2個をペロッと平らげました。
子どもたち、一仕事を終えるたびに鬼ごっこ状態は相変わらず。集中して作業を出来る時間は本当に短いのですね。でもそれも訓練!訓練! 長い目で見ていきましょうね。
とても美味しくできたライスバーガー。休日などにおかあさんとお家でも作ってみてね。ご飯は焼いて冷凍しても良いかもしれませんね。
楽しい半日でした。次回は何をしましょうか?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらクラブは盛り沢山
- 2014-09-20 (土)
- 元気のらクラブ
久しぶりに子どもたちがやって来ました。
今日は白菜の定植やその他の種まきをしてもらう予定だったのだけれど、このところの低温で苗が間に合いませんでした。仕方が無いので赤カブ、大根、ホウレン草を播きました。すべて遅れ気味ではあるけれど、月一の作業日に合わせるとこうなってしまいます。
まあ何とかなるさ!!
と、その前に・・・トウモロコシ跡の石拾いを全員でやりました。石ころばかりの畑で、トラクターや耕運機の邪魔をしているのです。
石拾いをしている頃大豆畑では、遊農のおじさん達が枝豆の収穫中。そう今日は遊農さんとの楽しいイベント「枝豆まつり」なのです。食べ頃の枝豆を茹でて、皆さんでいただきます。
大鍋二つ分の枝豆と、ずんだのおはぎ、栗おこわ、すいとん等の美味しいメニューは写真の撮り忘れ・・・いつもながらのボーンヘッド。旬を楽しんだ様子はご想像にお任せするしかありません。(--〆)
もうひとつのお楽しみ。実はこれを楽しみにやって来た子どもたちなのでした。
そう、コンバイン体験。O地主さんのご厚意で子どもたちはコンバインに乗せてもらいました。子どもならずともワクワクする体験でした。子どもたち、それはそれは楽しんでいました。とっておきの笑顔でした。
以下、得意げな子どもたちのスナップです。ここでまたもやボーンヘッド。カメラのバッテリー切れ。最後の二人の素敵な笑顔を紹介できません。Aちゃん、Kちゃんごめんね。
おおっ!!!。一人で動かしているではないか!!!
なかなかできない体験をさせていただきました。O地主さん大変お世話になりました。
何かにつけやってきて下さる遊農倶楽部のおじさま、おばさまたちも有難うございました。
石拾いをしている頃大豆畑では、遊農のおじさん達が枝豆の収穫中。そう今日は遊農さんとの楽しいイベント「枝豆まつり」なのです。食べ頃の枝豆を茹でて、皆さんでいただきます。
大鍋二つ分の枝豆と、ずんだのおはぎ、栗おこわ、すいとん等の美味しいメニューは写真の撮り忘れ・・・いつもながらのボーンヘッド。旬を楽しんだ様子はご想像にお任せするしかありません。(--〆)
もうひとつのお楽しみ。実はこれを楽しみにやって来た子どもたちなのでした。
そう、コンバイン体験。O地主さんのご厚意で子どもたちはコンバインに乗せてもらいました。子どもならずともワクワクする体験でした。子どもたち、それはそれは楽しんでいました。とっておきの笑顔でした。
以下、得意げな子どもたちのスナップです。ここでまたもやボーンヘッド。カメラのバッテリー切れ。最後の二人の素敵な笑顔を紹介できません。Aちゃん、Kちゃんごめんね。
おおっ!!!。一人で動かしているではないか!!!
なかなかできない体験をさせていただきました。O地主さん大変お世話になりました。
何かにつけやってきて下さる遊農倶楽部のおじさま、おばさまたちも有難うございました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
黒磯駅前もったいない市
- 2014-09-14 (日)
- 活動報告
「黒磯駅前もったいない市」に初参加。
お声をかけていただいて、から揚げ、いなり棒、すいとんでの参加でした。食品加工所が完成し、保健所の許可も出たので初仕事としていなり棒を持って行きました。いなり棒とはね、いなり寿司なんだけれど、油揚げを縦に使い棒状にしたもの。イベントなどで歩きながら食べやすいように考えてみました。
ネーミングは他に、おいなりドック、棒いなり等もあったのだけれど、お手伝いの高校生Mさんに決めていただきました。まだまだ味もイマイチで、工夫の余地があるけれど、今後のイベントでのメインにしていこうと思ったのでした。
絶品だったのは、O副理事長のすいとん。出汁をぜいたくに使ったすいとんは、ふわふわで大好評でした。暑くても日本人は汁物が好きですね。
3時には完売となり、様子見ながらの初参加にしては上々でした。
ご協力いただいた皆様、お疲れさまでした。
お声をかけていただいて、から揚げ、いなり棒、すいとんでの参加でした。食品加工所が完成し、保健所の許可も出たので初仕事としていなり棒を持って行きました。いなり棒とはね、いなり寿司なんだけれど、油揚げを縦に使い棒状にしたもの。イベントなどで歩きながら食べやすいように考えてみました。
ネーミングは他に、おいなりドック、棒いなり等もあったのだけれど、お手伝いの高校生Mさんに決めていただきました。まだまだ味もイマイチで、工夫の余地があるけれど、今後のイベントでのメインにしていこうと思ったのでした。
絶品だったのは、O副理事長のすいとん。出汁をぜいたくに使ったすいとんは、ふわふわで大好評でした。暑くても日本人は汁物が好きですね。
3時には完売となり、様子見ながらの初参加にしては上々でした。
ご協力いただいた皆様、お疲れさまでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
