七味も味噌もやりますよ~~!
- 2014-11-22 (土)
- お知らせ
ある若いママからの問い合わせ。
「今年は味噌造りやらないのですか?お友達を誘って待っているんですよ。」
嬉しいじゃありませんか。特に若いママたちが無添加の味噌造りに興味を寄せてくれることに感動を覚えます。
七味造りでも、「待っているんですよ~。」「今年はいつですか?」等の声を聞きます。
必ずやります! 今日程、会場を含めて準備中ですので、今しばらくお待ち下さい。12月中に七味教室、味噌つくりは来年、年明けになりそうです。
大豆も収穫を終え乾燥、選別を待っています。七味に関してもゴマ、エゴマも栽培したので、その始末に追われている状況です。
何と贅沢な味噌と七味でしょうか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
賑やかに収穫祭
- 2014-11-16 (日)
- 活動報告
「元気のらクラブ」も大方の作業を終えて、昨日は収穫祭でした。
お天気にも恵まれて13人の子どもたちが続々とやって来ました。それでは元気に収穫祭、行ってみよ~~!
今日の作業はサトイモの掘り起こしです。朝のうちにスコップを入れておいたので、小さな子でも何とか起こせます。お家の方と協力して、起こしては子芋をちぎっていきます。たった1個の種イモから子どもがどれほど付いているんでしょうか。だから縁起物なんだね。
そして今日の男子組。↓ 茎でチャンバラです。
お次の作業は石拾いです。夏野菜を撤去した畑の石を拾ってもらう算段。ただの石拾いでは面白くないので、お楽しみも用意してあります。実は金銀青にペイントした石を隠しておいたのです。そしたらね案の定、みんな必至で拾っていました。(しめしめ・・・)
おかげでたくさんの石(一輪車2台)を除去できました。男子と女子組に分かれて競わせたところ、当然のことながら女子組の勝ち!!なぜって、男子は金銀ばかり探す気になるからね。
ところが肝心の金銀がなかなか見つからない。埋めた本人もどこに埋めたか定かじゃない。大人数で歩いたから奥に埋まったかもしれません。最後にやっとのことTママが金の石を見つけてくれました。銀1個と青1個は見つからず仕舞い。(>_<) 本日のオチでした・・・。
作業の後は、お楽しみ会食タイム。前もってカレーとサラダの材料を子どもたちに刻んでもらって、大人たちが仕上げてくれました。芋煮も、サラダも仕上がっています。ご飯は地主Oさんからの提供で羽釜で薪で炊いてもらいました。ソバの脱穀をしていた遊農の方々も混じり、総勢35人で楽しく会食の始まりです。
白菜、大根などの収穫は残っているものの、これで今年の作業はおしまいです。子どもたちもお家の方々も、ご協力いただいた会員、遊農倶楽部の皆さんに感謝です。
更新が遅れたのは、昨日は7時半に撃沈だったのでした。皆さまお疲れさまでした。
以下、美味しそうなスナップです。
そして今日の男子組。↓ 茎でチャンバラです。
お次の作業は石拾いです。夏野菜を撤去した畑の石を拾ってもらう算段。ただの石拾いでは面白くないので、お楽しみも用意してあります。実は金銀青にペイントした石を隠しておいたのです。そしたらね案の定、みんな必至で拾っていました。(しめしめ・・・)
おかげでたくさんの石(一輪車2台)を除去できました。男子と女子組に分かれて競わせたところ、当然のことながら女子組の勝ち!!なぜって、男子は金銀ばかり探す気になるからね。
ところが肝心の金銀がなかなか見つからない。埋めた本人もどこに埋めたか定かじゃない。大人数で歩いたから奥に埋まったかもしれません。最後にやっとのことTママが金の石を見つけてくれました。銀1個と青1個は見つからず仕舞い。(>_<) 本日のオチでした・・・。
作業の後は、お楽しみ会食タイム。前もってカレーとサラダの材料を子どもたちに刻んでもらって、大人たちが仕上げてくれました。芋煮も、サラダも仕上がっています。ご飯は地主Oさんからの提供で羽釜で薪で炊いてもらいました。ソバの脱穀をしていた遊農の方々も混じり、総勢35人で楽しく会食の始まりです。
白菜、大根などの収穫は残っているものの、これで今年の作業はおしまいです。子どもたちもお家の方々も、ご協力いただいた会員、遊農倶楽部の皆さんに感謝です。
更新が遅れたのは、昨日は7時半に撃沈だったのでした。皆さまお疲れさまでした。
以下、美味しそうなスナップです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月の活動予定を更新しました
- 2014-10-31 (金)
- お知らせ
11月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。
各地のイベントも、黒磯公民館まつりと12月の厚崎公民館まつりを残すだけになりました。イベントにご協力いただいた皆様に感謝です。
元気のらクラブも大方の収穫を終えて、冬野菜が元気に育っています。15日は収穫祭で大地の恵に感謝する日にしたいと思います。どなたでも参加OKですので、お友達、ご家族お誘いあわせてお出で下さい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
収穫に大はしゃぎ
- 2014-10-18 (土)
- 元気のらクラブ
5月にたった1本の苗を植えたサツマイモがこんなに大きくなりました。今日は全員のちびっこと、飛び入りの2組のファミリーでおいもほりです。
あちこちで歓声が上がっていましたが、いつものことながら、↑この男子達は本当にいも掘りしているのか?ただの穴掘りに見えるけど??
お次は落花生の収穫です。1ファミリー3株植え付けしていたので、それを掘り起こします。うーん、残念ながらあまり育っていませんでした。昨年と比べると、半分程度しか実がなっていませんでした。リベンジだな!
そして今日の後ひとつの仕事はお花畑にチュウリップの球根を植えること。来春を楽しみに皆で協力して植えることができました。
チュウリップの奥には、O地主さんが播いてくれたレンゲの芽がもう出ていました。花の季節が本当に楽しみ!
お楽しみタイム。そう焼き芋が焼きあがっていますよ~~。こどもたちもママ達も美味しそうにほおばっていました。
何と今日はもう一つのおまけがありました。O地主さんちの茄子が採り放題。台風の影響で出荷できない茄子を採らせていただくことになりました。
盛り沢山な一日。お疲れさまでした。今日一番張り切って、そして楽しんでいたのは、4歳のAちゃんと初参加のKちゃん。かけづり回っていたため、スナップが見当たりません。
明日は産業文化祭、会場は西那須野運動公園ファミリー広場でお待ちしています。中身は「揚げパン」と「いも煮」「いなり寿司」で~す。畑で採れたサトイモで今年初の「いも煮」でっす。
明日も早いから早く寝なきゃ。
あちこちで歓声が上がっていましたが、いつものことながら、↑この男子達は本当にいも掘りしているのか?ただの穴掘りに見えるけど??
お次は落花生の収穫です。1ファミリー3株植え付けしていたので、それを掘り起こします。うーん、残念ながらあまり育っていませんでした。昨年と比べると、半分程度しか実がなっていませんでした。リベンジだな!
そして今日の後ひとつの仕事はお花畑にチュウリップの球根を植えること。来春を楽しみに皆で協力して植えることができました。
チュウリップの奥には、O地主さんが播いてくれたレンゲの芽がもう出ていました。花の季節が本当に楽しみ!
お楽しみタイム。そう焼き芋が焼きあがっていますよ~~。こどもたちもママ達も美味しそうにほおばっていました。
何と今日はもう一つのおまけがありました。O地主さんちの茄子が採り放題。台風の影響で出荷できない茄子を採らせていただくことになりました。
盛り沢山な一日。お疲れさまでした。今日一番張り切って、そして楽しんでいたのは、4歳のAちゃんと初参加のKちゃん。かけづり回っていたため、スナップが見当たりません。
明日は産業文化祭、会場は西那須野運動公園ファミリー広場でお待ちしています。中身は「揚げパン」と「いも煮」「いなり寿司」で~す。畑で採れたサトイモで今年初の「いも煮」でっす。
明日も早いから早く寝なきゃ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
助成金
昨年度に続き「連合・愛のカンパ」地域助成の恩恵に与り、昨日授与式がありました。
「連合・愛のカンパ」とは人道主義の立場から「自由、平等、公正で平和な世界の実現」に向けて取り組んでいる社会貢献活動です。
全国の労働者の汗の結晶をこのような形で頂けることに、感謝と共に身の引き締まる思いです。今後の活動に役立たせていただきます。
「連合・愛のカンパ」とは人道主義の立場から「自由、平等、公正で平和な世界の実現」に向けて取り組んでいる社会貢献活動です。
全国の労働者の汗の結晶をこのような形で頂けることに、感謝と共に身の引き締まる思いです。今後の活動に役立たせていただきます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
