なす食育塾Blog

3月の予定を更新しました

新しい年度が始動します。

固定ページ活動予定をご覧ください。

3月30日(土)・31日(日)のどちらかで参加ください。

じゃが芋とネギの植え付けを予定しています。

お味噌を仕込みました

恒例のお味噌の仕込みがありました。

 

今年は大豆の栽培が不作で、地元の大豆を100Kほど購入したのでした。コロナ禍を経て、今年は久しぶりに大勢でやることができました。疲れたけれど楽しく仕込みができて良かったね!合計420Kを仕込みました。

 

30名ほどの老若男女で賑やかに始まりました。お父さん、お母さんはベテランばかり。黙っていても事が進みます。そんな中で子どもたちも一生懸命に頑張ってくれました。いつもお世話になっている日野屋さんには感謝しかありません。

 

 

最近の猛暑で発酵の進みも早まっているそう。それぞれのご家庭で発酵を待ちます。普通は1年間待つのだけれど、暮れごろには食べられそうです。楽しみですね!

 

元気のらクラブ会員募集

2024年度の会員募集のお知らせです。

 

※活動期間:概ね4月~11月 (月1~2回程度)

※場所:西遅沢圃場(田んぼアート近く)

※会費:1家族3000円/年

※募集締め切り:3月10日

※申し込み先:NPO法人なす食育塾 ホームページお問い合わせフォームより。
 継続される会員さんはラインでお願いします。

※傷害保険に加入済です。
 

興味のあるお友だち等もぜひお誘いください。

またお子さまのみならず、年齢関係なく募集しますので、にぎやかに畑をやりたい方大歓迎です。

昨年の様子です。

 

 

キムチを作りました

久しぶりのキムチ教室でした。畑の白菜が大量に残っているので。

 

何年か前からキムチは作っているけれど、どうも味が今一でした。各地の教室を渡り歩きこれかな?くらいになったところだったのでした。

 

やって来たのは畑の子たちを含めて計13名。

まず、ヤンニョムを作るところから。数種類の野菜を刻みます。半分はみじん切り、残りは千切りにします。たくさんの野菜と調味料を加えて混ぜ混ぜ。すでに美味しそうです。子どもたちはこういうのが大好きなのよね。

下漬けしておいた白菜にヤンニョムを挟んでいきます。

仕上げたキムチはお家にお持ち帰りです。この後発酵の進み具合を楽しんでくださいね。

 

お楽しみはキムチ鍋。海老と豚肉と、最後はうどんを入れて美味しくいただきました。お子さんには辛くないのを用意しましたよ。

最新号です。

のらっこletter・たのしい食育の最新号です。ご覧ください。

のらっこレター Vol48

楽しい食育35

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー