なす食育塾Blog

お知らせ

4月30日に無事第5回の通常総会を終えることができました。ご出席下さった会員の皆さま、大変お世話になりました。改めて今年度もよろしくお願いいたします。   5月の大イベント「元気のらクラブ」の田植え体験&バーべQの詳細のお知らせです。 日 時:5月15日(日)9:30~14:00位まで 雨天順週(朝7:00に判断の上メールでお知らせいたします。) 場 所:西遅沢圃場 内 容:田植え体験、水辺の生き物調査、バーべQ等(変更の可能性があります。) 持ち物:汚れても良い服装でお越し下さい。(長袖、長ズボン、長靴、着替え、帽子、タオル、水筒等) 費 用:無料(どなたでも参加フリーです。お友達、ご家族お誘い合わせてどうぞ。) その他:田んぼには原則裸足で入りますが、ビーチサンダル等もあると便利です。虫かご等も必要に応じてお持ち下さい。 レジャー用椅子、テーブル等もお持ちの方はお願いいたします。   NPO会員、遊農倶楽部の皆さまも是非ご参加下さい。お待ちしています。    

昨日に続きお疲れさま

昨日のクッキングに続き、本日は「元気のらクラブ」。明け方からの雨で心配したのだけれど、だんだん日が昇り暑いくらいに回復し、絶好ののら日和となりました。   さあ今日はサトイモの種まきですよ~~。   畝に穴を掘り種を播いていきます。芽の出る方を上にして埋めていきますよ。あまり目が出ていないので子どもたちにはちょっと難しいかな?   001 002 003 004 005 006   たった1個の種イモがどれほどの数になるでしょうか。楽しみですね。   他にはチュウリップの花摘み、人参の収穫をしてお茶タイム。O副理事長いつもの手作りおやつに皆さん大歓声。作業の後のお茶はいつもながら美味しいですね。初めて参加のお友達は、「また来て一生懸命仕事して、またおやつ食べる!」ってさ。今度はバーべQですよ。 016 014 013 009   二日間にわたって、市の広報担当の方が取材に来て下さいました。6月号の広報(元気人)に掲載されるとのことです。昨日は若いKさんがかくれんぼに引っ張り出され、今日はMさんが嫌いなカエル攻めにあっていました。担当の方々大変お世話になりました。    

ちびっこクッキングは昔のおやつだよ!

昨年は忙しくて数回しかできなかった「ちびっこクッキング」ですが、今年度は心を入れ替えて頑張りまっす。

  風邪が流行っているそうで3組の親子がキャンセルになりましたが、5組の親子14人が集まって来ました。   今日のメニューは、昔懐かしいお焼きとカルシュームたっぷりのジャコのかりんとう。今の世の中、特に手作りしなくてもおやつに事欠きません。「こんなの現代のおやつじゃあ無いわ!」なんて言わないで下さいね。昨年係わった学童保育のおやつに「ちぢみ」を焼いた時、保護者からクレームがついたことがありました。「今時のおやつですか?びっくりしました。」とさ。   でもね、こういう声を聞くとファイトが湧いてしまうんだなあ・・・   ということで、今日はお焼きです。かりんとうです。   では元気にいってみよう!!   粉をこねて・・・餡を包んで・・・子どもたちは大好きですね。今日の最年長は3年生のYさんとY君。さすが手慣れたものです。油も怖がりません。   005 006 007 008 009 010   お焼きはあんこ、切干大根、キムチを包みましたよ。かりんとうは少し硬いのだけれど、今の子どもたちにはぜひ食べて欲しいです。柔らかいものしか食べないと顎が発達しないからね。   試食タイム↓ 024 014 013 012 011   お腹が満ちたら、ここでお楽しみの「かるた」です。昨年私どもで作った「食育かるた」です。「あっ!保育園でやったよ~!」という子がいて、嬉しかったですね。と言うのも、市内の小学校、保育園、公民館に無償で配布させていただいたのでした。活用していただけてるのですね。 028 027   025 022   さあ明日はサトイモの種まきです。準備は万端です。Hおじさんが畝たてをしてくれました。4月3日に播いたじゃがいもも芽を出しましたよ。明日はもっと大きくなっていることでしょう。 003 002 001      

お知らせ

元気のらクラブからのお知らせです。 ①5月のイベント日時が決まりました。   5月15日(日) 9:30~14:00位まで(10分前までにご集合下さい) 田植え体験(変更の可能性有り)、水辺の生き物調査、バーべQ等 費用は無料ですのでお友達をお誘い合わせてどうぞ。   昨年の様子↓ OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA   ②5月のちびっこクッキングは中止します。 5月28日(土)厚崎公民館とお知らせしましたが、市内小学校の多くがその前後に運動会の予定です。そのため5月のクッキングは中止といたします。      

明日葉村しあわせ時間

今月のお題は・・・シーフードを使って八宝菜。   スーパーで見かけるけどシーフードの使い方が分からない・・・と言う青年のリクエストで、「では八宝菜でしょ。」と言うことで、本日は八宝菜です。リクエストした本人がお休みというオチまで付きましたが。   材料の下ごしらえもテキパキとできて、あっという間に炒めるだけに。包丁さばきも上手くなってきましたよ。 003 004   公民館の限られた道具類での中華はとても難しいのだけれど、まあ何とか物にはなったでしょうか?皆で味見をしながらあっという間に出来上がりました。まあ、一品しか作らなかったからね。余裕のメニューでした。それぞれの班で塩味と醤油味を試みました。   007 006 005   ごはんにかけて中華丼、あんかけ焼きそばも試食しましたよ。焼きそばは、弱火でじっくり、こんがり両面を焼くのがコツです。 試食は両方の味を食べ比べてみましたが、塩味に人気があったようです。意外に簡単にできて若者たちは自信につながったようです。お家でも挑戦して下さいね。    

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー