なす食育塾Blog

続いての投稿は炭酸まんじゅう

引き続きの投稿です。   昨日の片付けもそのままに、朝から「ちびっこクッキング」です。急に思い立ったので公民館が取れずに、我が家での開催でした。やって来たのは6ファミリー8人のちびっことお母さん方、総勢16人で賑やかに始まりました。   8月1日に「釜のふた」が開いて、ご先祖様がお盆に帰って来る準備を始める日とされていて、この地方ではおまんじゅうを作ってお供えするのです。昔はどこの家庭でも手作りをしたものですが、現在はスーパーで売っていますね。   そんな風習も県北だけなのでしょうか。県内出身のお母さん方も知らないことでした。   今日の講師はK副理事長です。生地は少し寝かせた方扱いやすいと言うことで、前もって捏ねておいてくれました。では生地であんこを丸めていきますよ~。     あまり楽しそうなのでお母さん方も「やってみた~い!」ということでワイわいとやったら、あっという間に丸め終わり。13分間蒸したら炭酸まんじゅうのできあがり!       意外と簡単にできましたね。感動的でしたよ。熱々のおまんじゅうをいただき、残りはお土産にお持ち帰りいただきました。     で、いつものパターン。我が家におさるさん達が出現しましたよ。「全員撮ってよ!」ってさ。   賑やかな女子達を尻目に、今日の最年少Yくん。静かななる男・・・でした。      

土日は盛りだくさん

土曜日は「黒田原夏まつり」   日曜日は「ちびっこクッキング」と、盛りだくさんの週末でした。 駅前を朝から歩行者天国にして、出展者が40を超すという賑やかなおまつりとなりました。   私たちはいつもの揚げパンに、冷やしうどんで参戦。暑さの中で、冷やしうどんが人気でした。4時半に起きて作った太巻きといなり寿司も完売で、お買い上げいただいた皆さま有り難うございました。       特に男性陣が大活躍のおまつりでした。朝から夜までのハードスケジュールで、KさんもHおじさんもお疲れさまでした。      

じゃがいも餅作ってみました

じゃがいも餅を作ってみました。     キタアカリは磯辺焼き風、海苔を巻いていただきます。シャドウクイーンにはチーズin。   結構うまいっす。   会員の皆さん、シャドウクイーンはもう少しあります。ご希望の方にお分け出来ます。ご連絡下さい。    

ポテトチップスを作ってみました

今日ですべてのじゃがいもを収穫しました。(一人で2畝は大変でした・・・。)   そこで、2色ポテチを作ってみましたよ。   これでキタアカリ2個、シャドウクイーン1個です。大皿に一つできました。結構美味しいッス。止まらない美味しさなので食べ過ぎない前に孫達の所へ。   お試しあれ!!  

残り部隊、じゃがいも掘りました

先週に引き続きじゃがいもを掘りました。   今日は4組のファミリーがやって来ました。赤ちゃん連れやパパも参加して、賑やかにじゃがいも掘りいってみよ~!! お子さんの体調不良で今日も参加できなかったYさんファミリーは残念でしたね。           今年のじゃがいもは、小粒の物が無くて大豊作でした。キタアカリとシャドウクイーンの2種類を作りましたよ。   お母さん達にご忠告です。キタアカリは粉質でポテトサラダやコロッケなどは美味しいのですが、早煮え過ぎるのが難点です。カレーや肉じゃがに使うときは、最後の頃にじゃがいもを入れて下さいね。余熱でも十分に火が通ってしまいます。   途中一休みしておやつタイム。スイカやきゅうりの漬物があっという間になくなりました。   最後はお楽しみの夏野菜の収穫ですよ。   きゅうり、ナス、トマト、ピーマン、モロッコインゲンもありますよ。ズッキーニはお化けみたいになっていました。畑に来る子どもたち、みんな野菜が大好きでね。りじちょうはとっても嬉しいです。   さあ今夜は野菜パーティーかな?

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー