なす食育塾Blog

秋の炊き込みごはん

台風の雨の中でちびっこクッキングがありました。   雨にもめげない元気なちびっこたちがやって来ました。   今日のメニューは、炊き込みご飯、えび団子のお吸い物です。人参、ごぼう、油揚げ等を切っていきます。しめじは小房にほぐしておきますよ。ごぼうは堅くて大変でした。小さな子はまず包丁に慣れることからですね。長い目でね、ママ。     鶏肉、しめじ、ごぼう、人参、油揚げをたっぷり入れて、濃いめのお出汁で炊飯器さんにお願いしましょ。美味しく炊いてね!   次にむきえび、はんぺんでお団子を練ります。FPの力をお借りしましょうね。   お出汁を沸騰させて、えび団子を落としていきます。はねないように、お鍋の縁を触らないように、気をつけることばかりだね。     1年生と年長のお姉さんたちは、さすが手慣れたもので、安心して見ていられます。小さな子を面倒見てくれたりしてとても頼りになるお姉さんたちです。   さてご飯も炊けて、試食タイムですよ~!お焦げもできていて美味しそうだったのに、写真が無いぞ!(>_<)   食欲もりもり、お代わりもいっぱいして美味しくいただきました。     エネルギーが有り余っているちびっこたちに翻弄されっぱなしのりじちょう疲れました。でもね、本当は嬉しいんですよ!   また来月も待ってるよ。いきふれを25にち(土)に予約しました。      

お知らせ

「良く降りますねえ。」   決まり文句ですが、会う人ごとにこう言っていませんか?   今日のお芋掘りは延期したところですが、来週は晴れると良いですね。   と・こ・ろ・で・・・   実は今日はお芋の他に、ブロッコリーも収穫してもらうはずでしたのよ! 丁度ドンピシャの時期でしたのに、全くぅ~~。次回までには花開いてしまいますわ。   そこで雨の中でしたが、一輪車に1台のブロッコリーを収穫しました。お宅がわかる会員さんには宅配しましたが、すべての皆さんには無理があってご免なさいです。   台風一過のあかつきに、採りに来られる会員さんは是非採って下さい。ブロッコリー、かき菜、ねぎ等が食べ頃です。   来週はどうかお天気に恵まれますように! よゐこの皆さん、てるてる坊主をお願いしますね。        

産業文化祭が終了しました

お天気が心配される中でしたが、西那須野産業文化祭が終了しました。土日と2日間にわたり、盛大に行われていました。私たちは日曜日の畜産フェアでの参加です。   曇り空でのスタートでしたが、予報通り正午前後に大降りの雨に。赤ちゃん連れのファミリーなどにはお気の毒なお天気でした。   さて我々は、いつもの芋煮、揚げパン等で参加です。ところがお隣のブースが何と、同じメニューではありませんか。     まあ、あちらは地元のお母さん方の年季の入ったいも汁、おこわですから、最初から勝負にはならないわけでして、こちらは売れ残りが無ければ良し!という始まりでした。「味で勝負!」等と吠えてみても、目の前で蒸かしたおこわには敵わないのは明白。とても美味しそうでした。   うちの芋煮汁は醤油仕立てで、「去年食べて美味しかったから。」と言って立ち寄って下さるリピーターさんもいるほどで、励みになりますね。     揚げパンも人気で早々に完売。心配したおこわや太巻き、芋煮も早々に完売でホッとしました。   「終わっちゃったんですか~~?」と言うお客さんが午後まで続いていました。   会場はと言うと昨年までのバーベQが無くなって、たくさんのお肉系、チーズ系のお店が並んで多くの行列が出来ていました。   寒い中ご協力いただいた会員の皆さまお疲れさまでした。そして有り難うございました。   次は黒磯公民館、厚﨑公民館とおまつりが続きます。こちらもお世話になります。      

こっこ食堂はカレーでした

今日のこっこ食堂はカレーでした。(あれ?写真がない!)   オーナーがルウから手作りしたものです。大人には少し甘い感じでしたが、お子様にも食べられるようにとリンゴをすり入れて、優しい味のカレーでした。   スープはトマトと卵のスープでした。   試みとして「サラダバー」をしてみましたよ。人参サラダにはクコの実が入っています。生野菜や茹で野菜は下処理することによって、腐敗を防止できます。   日本人の腸は欧米の人より長くて、食べたものが便として排泄されるまでに3日もかかるそうです。腸内にとどまる時間が長いとそれだけ腐敗が進むために、様々な病気を引き起こしていると言います。   こっこ食堂の料理はご飯から汁物、おかずに至るまで丁寧な下処理をしているため、体に優しい健康食なのです。   さて来週は、さばの味噌煮、だし巻き卵です。魚を丁寧に下処理すると、生臭みも消えてとっても美味しくなるのです。ぜひ食べに来て下さいな。   やさしい家庭料理でお待ちしています。  

農業新聞に紹介されました

先日、「田んぼのアート」を見学した折りに取材を受けた記事が、農業新聞に紹介されました。     5月の時も載せてくれたのでした。   農業新聞、一般的にはメジャーではないのだけれど、なかなか面白い!   この画像ではよくわからないので、今度お見せしたいと思います。T.O君の載った冊子もあげますね。   「元気のらクラブ」も少しずつメジャー(?)になりつつあるかしら?    

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー