なす食育塾Blog

飾り巻き寿司を作りました

さきたまコミュニティのいきがいサロン。

今日は飾り巻き寿司を作りました。昨年度からお世話になっています。

朝から多くの方々がお手伝い下さり、何とかこぎつけました。

デモンストレーションの後、それぞれが巻いていきます。四苦八苦しながらも何とか形になったようです。

四海巻というのが見た目不思議なんだけど、わかれば意外と簡単なの。でも最初は手品のようってさ!

一人2本は食べきれないので、お家へのお土産に。楽しくできて喜んでもらえて良かったです。それにしても90代の大先輩たちお元気でした。皆さんまたお会い出来たらいいですね。

 

 

最新号です

元気のらっこletter・たのしい食育の最新号です。ご覧ください。

のらっこレター Vol52 楽しい食育39 6月

賑やかに農作業

今月の「元気のらクラブ」は玉ねぎの収穫。

先週、横浜の中学生が引き抜いてくれた玉ねぎが良い具合に乾いています。会員数分に分けます。大きな玉ねぎにびっくり!

ニンニクも収穫しました。

 

ズッキーニやキュウリも収穫しました。

 

採りたてのキュウリをかじっていました。
👇俺だけひょうきん族が一人!笑

 

 

民泊大忙し

5月6月と大忙しの民泊受け入れ。
今回も横浜からの中2女子です。お天気にも恵まれて絶好ののら日和でした。

 

初日は大田原で田植えを体験してきたそう。相当疲れている様子。夕飯を食べて早めに寝てもらおう。はしゃいでいたようだけど、うん中学生にしては早く静かになったな。慣れない仕事だからね。

次の日は畑へ。遅れ気味だった三鷹の苗を定植してもらいました。30mの畝が3本残っていたのでした。マルチに穴を開けて1本1本植えていきます。玉ねぎも抜いてもらいました。

 

最初の食事はお肉を用意しました。盛り付けはセルフでね。畑の野菜たっぷり!ご多分にもれず野菜の嫌いな子が多かったから、少し可哀そうな気も・・・

畑でお弁当。サンドとおにぎらずは彼女たちの作。今回の子たちは小食だな。

 

キャベツが食べ頃なのでロールキャベツにしよう!野菜嫌いには意地悪かな?でも田舎に来たんだから、野菜の美味しさも知って欲しいんでね。肉じゃがが好きというから、他にも色んな野菜料理を並べたよ。

最後の日の昼食はpizza。自分の分は自分で作って食べましたが、おばちゃんに言わせたら野菜が足りん!

後片付けも毎回上手にできました。

賑やかな子たちだったので、帰ってしまって我が家は火が消えたようです。

 

 

雨の中での受け入れ

横須賀からの受け入れは中3女子。

初日は那須町で田植えをしてきたそう。夕方からの受け入れなんだけれど、明日の予報は完全にアウト! 畑には行けないよ~。そこで初日の夕方、畑に行きました。作業はできなくても雰囲気だけでもと思ってね。

「トトロみたい!」って皆喜ぶんだよ。そう、熊さんが出ても不思議ない位だからね。玉ねぎを採ってもらいました。お土産にしようか?多分バスの中が匂うよね。

 

2日目はやっぱり雨! 予報通りです。

朝ゆっくりして、お弁当を皆で作りました。サンドウィッチとおにぎらずを彼女たちにお願いしました。

出来上がったお弁当を持ってなかがわ水遊園に行きました。大屋根のテントでお弁当を食べてからお魚を見て回りました。

変わった魚や、大きな魚を見て大騒ぎの彼女たちでした。

夕ご飯の前には着付け体験。大喜びの大和撫子たちでした。たすき掛けでお手伝いも。その後は百人一首ならぬトランプで楽しみました。

 

明日はお別れです。雨なら雨なりに工夫すれば、いつもより中身の濃い活動ができることがわかりました。

我が家にはいつも、とてもいい子たちばかりがやって来てくれて、ばあばもじいじも元気をもらっています。

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー