なす食育塾Blog

最新号です

元気のらっこletter・たのしい食育の最新号です。ご覧ください。

のらっこレター Vol53  楽しい食育40 7月

若者支援

社会福祉協議会の若者支援の一環。今日も青年たちがやって来てくれました。

 

蒸し暑い中でしたが、今日の作業は遅れ気味だった唐辛子の摘芯をお願いしました。サトイモの芽掻きも!いつも丁寧な仕事ぶりに好感が持てます。

 

おかげで畑も整っております。いつもながら感謝しかありません。

 

じゃが芋を掘りました

この土日、8組のファミリーでじゃが芋を掘りました。まあまあの出来でしたね。そうか病という肌のブツブツは、農薬を使わないから仕方ないですね。段ボール1個をお持ち帰りです。

 

その後は夏野菜の収穫。採るとすぐに丸かじり。人参も甘いってさ!キュウリもイボイボが痛いほどの新鮮さ。

 

その後は居残りで思い切り畑を楽しんだようです。

 

筑波の子たち

今回の中学生は筑波から。私の生まれが茨城なので懐かしい思いで接することができました。

梅雨時の日程でしたが、何とかお天気にも恵まれて楽しく過ごすことができました。

元気な子たちで、いろいろおしゃべりしながら作業をしました。

落花生の追肥や土寄せ、サトイモの芽掻きなどをやってもらい助かりました。

 

午後は恒例の千本松牧場へ。乗馬や小動物との触れ合いを楽しみました。
食事編はまた書きに来ます。

 

台湾の高校生がやって来た!

今回の高校生は台湾から。

5日間のうちの1泊を栃木でとのこと。夕方家にやって来て、翌朝には帰るという超過密スケジュールです。

 

さてそんな過密の中で、日本を感じてもらうには着物でしょ! ということで提案したら、案の定大喜びです。スレンダーな女子たち、とてもお似合いの大和撫子が出来上がりました。

 

大忙しの夕食は夏野菜のキーマカレー。畑のナスやズッキーニ等をトッピングするはずだったけど、時間切れになっちゃっよ。野菜多めの食事にも美味しいと喜んでくれました。

 

3人とも全く日本語がわからない上に、私だって二言くらいしかわからないよ!スマホの翻訳機能と身振り手振りでどうにかなった・・・かな?

 

お土産には日本の折り紙と折り鶴一羽。いい思い出になるといいですね。今日は日光を参拝するそう。あと少し日本を楽しんでください。

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー