なす食育塾Blog > 民泊
カテゴリー:民泊
民泊が終了!
9月の受け入れがキャンセルになったので、久しぶりの受け入れでした。
八王子の中学生は、超元気! 家がひっくり返るかと思うほどの元気娘たち。
初日は雨模様なのと、午後からなので近くの温泉で温まりました。露天風呂やサウナに大喜び! 他のお客さんにも可愛がられていました。
二日目は畑へ。ジブリの世界にようこそ!
落花生やサトイモを収穫しました。サトイモの株を持ち上げてエイヤーって投げつけると子芋が外れるの。ストレス発散にもってこいなのね。「嫌いな先生を想ってやってごらん。」と言うと、それぞれが「話が長いんだよ~!」「○○、話をちゃんと聞いてくれよ~」等々、おばちゃんは先生の名前は忘れたよ。
午後は着付け教室に連れていきました。可愛い女性に変身しましたよ。
仲良し3人組が初めてのお泊りと言うことで、パジャマもお揃いにしたんだって!那須は肌寒かったから丁度良かったね。クマちゃん、パンダちゃん、ヒョウちゃん、良く似合ってました。
最後の日は時間が半端なので、恒例の散歩に。那須街道沿いはすっかり秋模様でした。
めちゃくちゃ明るくて、元気で、ちょっと天然で、お馬鹿で、お利口でどんな形容詞も当てはまっちゃう子たちで、お別れが切なかったです。
食事編はまた書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
小学生がやって来た
今回の受け入れは、とても楽しみでした。それは久しぶりの小学生だからです。やって来たのはまだ小柄な東京の5年生女子が3人。
めっちゃくちゃ明るくて賑やかな子たちです。我が家がひっくり返りそうなくらいです。
暑い時期だけに無理はさせられないけど、畑には行かなきゃ仕事もない。9時に行きました。「何をやりますか?」やる気満々です。
サツマイモのツル返しを頼みました。延びたツルをベリベリと剝がします。大人でも腰にくる作業です。途中水分補給も兼ねて休憩を取りながらも、あっという間に終わりました。ベリベリが楽しかったそうです。
その後はトウモロコシの雄花を切る作業も。雄花を残しておくと虫がつきやすいんだって。
あまりの暑さに畑での昼食は諦めて、恒例の千本松牧場へ。日陰でお弁当を堪能しました。その後は小動物と触れ合い、ソフトクリームで締めくくり!
暑い中で頑張ってくれたご褒美は温泉!ゆっくり疲れを取りました。
久しぶりの小学生相手に若返ったばあばでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
暑かった~!
半端ない猛暑の中、民泊の受け入れがありました。
東京からの中2女子、メッチャ明るい子たちです。朝から畑に行ったけれど、暑すぎだよ!朝一で先生方の巡回があって、良いところを見せることができました。
初採りのトウモロコシは先生方の前で丸かじり。甘いってさ!虫も付いているけど無農薬だから安心だね。
地主のOさんちのナス畑を見学させていただきました。さすが専業農家はスケールがでかい!
畑の作業は病気だらけのネギの手入れと里芋の芽掻きをお願いしました。慣れない作業で腰が痛そうでした。
あまりの暑さに11時までが限界。お弁当は千本松牧場で食べようか?その前に田んぼアートも見学したよ。
千本松牧場は夏休みの上、日曜日で半端ない激込み。遠くの駐車場に止める羽目になっちゃった。近くの芝生でお弁当を広げました。
ソフトクリームも美味しかったね!
明日はお別れです。じいじもばあばも元気をもらっています。元気でいてね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
筑波の子たち
今回の中学生は筑波から。私の生まれが茨城なので懐かしい思いで接することができました。
梅雨時の日程でしたが、何とかお天気にも恵まれて楽しく過ごすことができました。
元気な子たちで、いろいろおしゃべりしながら作業をしました。
落花生の追肥や土寄せ、サトイモの芽掻きなどをやってもらい助かりました。
午後は恒例の千本松牧場へ。乗馬や小動物との触れ合いを楽しみました。
食事編はまた書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
台湾の高校生がやって来た!
今回の高校生は台湾から。
5日間のうちの1泊を栃木でとのこと。夕方家にやって来て、翌朝には帰るという超過密スケジュールです。
さてそんな過密の中で、日本を感じてもらうには着物でしょ! ということで提案したら、案の定大喜びです。スレンダーな女子たち、とてもお似合いの大和撫子が出来上がりました。
大忙しの夕食は夏野菜のキーマカレー。畑のナスやズッキーニ等をトッピングするはずだったけど、時間切れになっちゃっよ。野菜多めの食事にも美味しいと喜んでくれました。
3人とも全く日本語がわからない上に、私だって二言くらいしかわからないよ!スマホの翻訳機能と身振り手振りでどうにかなった・・・かな?
お土産には日本の折り紙と折り鶴一羽。いい思い出になるといいですね。今日は日光を参拝するそう。あと少し日本を楽しんでください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 民泊
- Feeds
- 管理メニュー