なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
民泊第1弾
今年度初の受け入れ。
仙台からの中2女子3名。めちっちゃ明るい子たちです。
初日は半端な時間で、お弁当もまだ食べていないとのことだったので、千本松牧場に連れて行きました。普段は中日の午後、ご褒美として連れて行くのだけれど、ご褒美の先取りね!明日頑張ってもらおう!
二日目はあいにくの雨! う~ん何をしてもらおうか。
唐辛子の苗を仮植するポットに土を入れてもらいました。狭いハウス内で60枚のセルに土が入りました。
早めのお昼はハウス内で。サンドイッチとおにぎらずは彼女たちが作りました。見事に完食。
午後は近くの博物館で那須野が原の歴史を勉強したよ! 一日中の雨で思うほどの活動はできなかったけれど、早めに帰宅してゆっくりしました。
食事編はまた書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
サトイモを植えました
この土日、8組でサトイモ、落花生などを蒔きました。お天気も良くてのら日和でした。
1、2年生にしてすでにベテラン!な子どもたちは、どんどん作業がはかどります。マルチに穴を開けたり、お芋を埋めて土をかけたり、あっという間に終了。
2年生のA君がイチゴを栽培したいっていうので植えましたよ。A君「僕は1月5日が誕生日なんだよ!だからイチゴが大好きなんだ!」って、教えてくれました。秋になったら苗をいっぱい取って、来年はたくさん植えましょうね。
そして今日もイチゴに水をやりたいと、やって来てくれました。楽しみだね!
いつもお楽しみなのがおやつ。今回はたけのこご飯と、煮物、ブロッコリーのから揚げ、ミルクゼリーのイチゴソースかけ。いつものことだけど、写真が有りません。おやつだけ食べに来るのもアリなので、またやって来てね!
これから夏野菜の植え付け等、忙しくなります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらクラブ始まりました
今年ののらクラブが始まりました。絶好ののら日和で計7組でジャガイモやネギ、その他の種を蒔きました。
久しぶりのちびっこたちは、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。初めての子に丁寧に教えたり、作業の順番も覚えていてママさんと成長ぶりにいたく感心したのでした。
ネギの他、かぼちゃなども蒔きました。
暑い位の陽気でしたが楽しく終わってよかったね。おやつは相変わらず野菜だけ。食べるのに夢中で写真が有りません。(いつものこと!)
お土産はたくさんのネギをお持ち帰りしてもらいました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
準備万端
- 2024-03-17 (日)
- 元気のらクラブ
3月末にのらクラブが始動します。
じゃが芋とネギを植える予定ですが、準備が整いました。
すべて手作業なので大変です。農家さんだとマルチ張りもトラクターで一遍に出来てしまうの。仕方ないね!Hおじさんにはいつも感謝です。
そしてこれはペンペン草。雑草も超元気です。これから雑草との戦いです。みんな待ってるね~。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
最後の作業日でした
元気のらクラブの今年最後の作業日でした。里芋の収穫です。
この時期各地でイベント目白押しで、半数以上の会員さんが参加できず・・・
力強い助っ人の方々がやって来てくれました。今年度から社会福祉協議会の若者支援で月2回の農作業をお願いしていました。農閑期に入るため今年はもう作業は有りません。お世話になったお礼にバーべQを兼ねた収穫祭にお招きしたのでした。
総勢20人で里芋を掘り起こします。昨年の動画を見てOさんちのH君は、他の予定をキャンセルしてやって来てくれました。余程楽しかったのでしょうね。そう、ストレス発散大会です!
大勢の人出で根っこまでちぎってもらっちゃいました。あっという間に終わりました。今年は大豊作です。社協の方にもお土産をたくさんお持ちいただきました。参加できなかった方の分は後ほどお持ちいただくことになります。
朝からHおじさんがバーベキューの準備をしてくれていました。畑の恵みで収穫祭です。落花生のおこわや芋煮汁で舌鼓を打ち、収穫に感謝しました。焼き芋も甘くて美味しかったです。
今年の作業は終わりました。この後は各自が冬野菜を採っていただきます。
猛暑でいろんな弊害もあったけれど、何とか終わってホッとしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー