なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
初採り
今日ね、初採り2種をご紹介します。
里芋と落花生です。里芋はイベントで芋煮汁として活躍してもらいます。早速15日に西那須野産業文化祭で芋煮汁になります。そこで、出来具合を探ってみるしかあるまい。
結構良い出来具合ですよ。今夜はお煮染めになりました。
あとは落花生も1株起こしてみましたよ。テレビでも本場千葉の落花生の収穫をやっていたからね。お隣の畑も採った様子なので、掘り起こしてみました。
結構な出来ですよ。たった1株で殻つきで1キロほどの収穫でした。たった1粒の種ですご~いですね。
なので今夜のりじちょうの肴は、お煮染めと落花生の塩茹で。ラディッシュもいただきました。
これ、管理者の特権ですね。美味しかったですよ~~!
今月の21日はお芋の収穫に加えて、落花生もだね。今年は結構豊作ですね。鈴なりの落花生を掘り上げるのって感動物です。子どもより大人の方が感動すると思います。
ああ楽しみ!
参加出来ないとの報告を受けている方もおりますが、ぜひとも皆さん参加して下さいね。

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらクラブは盛りだくさん
- 2017-09-24 (日)
- 元気のらクラブ
今日ののらクラブは、白菜といちごの定植の予定でした。
朝から大勢の子どもたちが集まってきましたよ。16人の子どもたちとそのファミリー。総勢何人だ?
苗は優しく扱いましょうね。大きくなあれ!
いちごも定植しましたよ。5月にはみんなで美味しいいちごを食べましょうね。
大勢なのであっという間に終わってしまいました。ではそっとサツマイモを探ってみましょうか?ほどほどのお芋が出来ていましたよ。
後蒔きの大豆が枝豆として食べ頃に。自分たちの分を採りました。「枝豆採ったど~~!」
おやつは枝豆、あっという間に完食でした。
今日のあとひとつのイベント。5月に遊ばせていただいた「田んぼアート」が見頃というご連絡をもらっていました。みんなでお邪魔しましたよ。JAのなっちゃんがお出迎え。取材も来ていました。なっちゃんと田んぼのなっちゃんと記念撮影。
N野さんがお土産を用意してくれていました。何と新米を1袋づつ下さいました。大人も子どもも皆1袋づついただきましたよ。
N野さん有り難うございました。早速こんな画像が送られてきました。
M家では、頂いた新米と枝豆でこんな美味しそうな夕ご飯だったそうです。
楽しかったね。次回は10月21日(土)サツマイモ掘りの予定です。






















- Comments: 0
- Trackbacks: 0
トウモロコシは全滅
- 2017-08-20 (日)
- 元気のらクラブ
昨日トウモロコシの最後の収穫を行いました。急なお知らせだったので、誰も来られませんでしたが、りじちょう一人で採りましたよ。出来はというと、ほぼ全滅状態でした。
小動物との競争で、毎晩毎晩食害の痕が・・・美味しいところはすべて食べられてしまいました。(>_<) と言うわけで、皆さんにお分け出来ない状況です。残ったものは・・・冷凍にして次回のバーベQに使いましょうか?
さて来年はどうしたものか・・・。思案のしどころです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
除草作業を終了しました
- 2017-08-06 (日)
- 元気のらクラブ
元気のらクラブの今月の作業は、除草作業です。
土日の2日間、皆さんの都合で参加してもらいました。合計10組のファミリーが暑い中参加してくれました。畑の運営をする中で、一番の苦労が草との闘いです。苦労の一端を子どもたちに分かってもらうのも大切なことと思うわけです。
一日目、9組がやって来ました。蒸し暑くて、一働きごとに汗が噴き出してきます。水分を捕りながら頑張りましょうね。赤ちゃん連れのママや、今日はパパの出番というファミリー等々・・・
おかげで皆さんの枝豆がこんなにきれいになりました。小さなさやができていましたよ。
次はトウモロコシの収穫です。鳥や小動物、虫にもやられてさんざんな結果ですが、無農薬なので皆さん納得してくれました。
暑い中で頑張ったご褒美は・・・全部畑の恵み。黄色いスイカも食べ頃でした。
お土産は・・・
そして男の子は・・・パパと虫探しです。
暑い中で頑張ってくれた子どもたち、お家の方々お疲れさまでした。

















- Comments: 0
- Trackbacks: 0
水辺の生き物調査をしました
- 2017-07-30 (日)
- 元気のらクラブ
本来は田んぼ遊びの時にするはずだった「水辺の生き物調査」を本日行いました。
昨日からの雨で実施が危ぶまれたのですが、何とか雨も待ってくれました。
お天気が心配と、赤ちゃん連れのファミリーや急な体調不良などで4組が欠席となってしまいましたが、6組のファミリーで元気にいってみよう~~!!
まず5月に関わった「田んぼのアート」を見学に行きましたよ。
本来の田んぼアートは、今が見頃です。酉年にちなんでトチマルくんとニワトリ、ひよこさん達が見事に浮き出ていました。「トチマル君の頭の輪郭のごく一部分を植えさせていただいたのでした。
右のはJAなすのとマスコットが浮き出るはずなのですが、穂が出てくるあと少し後が見頃となるそうです。9月にはまた皆で見に来ましょうね。
いよいよ水辺の生き物調査です。O地主さんのご指導で始まりました。
前日にウケを仕込んでくれていました。「何が入っているか楽しみ!」
ウケを開け始めるとあちこちから歓声が上がっていましたよ。ドジョウやアカハライモリが沢山かかっていました。他にはカエルはもちろん、ゲンゴロウやアメンボウ、カマキリなども捕まえていたようです。たくさんの生き物に出合え、自然を満喫した一日でした。
本日のイベント、皆さんが楽しんでいました。子どもはもちろん、昔の子どもが一番楽しんでいたかもしれませんね。
そしてお楽しみバーベQタイム。朝から準備してくれていたのは、HおじさんとK内さん、Oふくりじちょうの3人です。ほとんどの野菜は畑で採れた物。トマトやキュウリを丸かじりしていました。
皆さんの美味しい顔をご覧下さい。
皆さんお疲れさまでした。そしてお忙しい中お世話になったOさん、田んぼアートのNさん有難うございました。有意義な時間を過ごすことができました。



















- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー