なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
ひとり芋掘り
残りのサツマイモを掘りました。1畝残っていました。これはクッキングで使用したり、干しいもにする予定。
一人の作業はつまりませんね。大きな芋を掘り上げても誰も歓声を上げません。やはり芋掘りは大勢でしなきゃと思ったのでした。
落花生と生姜も収穫しました。生姜はね、紅生姜にするものです。本当は、葉生姜で味噌を付けて食べると美味しいんだけれど、それをじっと我慢して今日の収穫となりました。
落花生は分別してクズの分が、りじちょうのつまみになります。あとは「落花生入りおこわ」にして黑磯公民館まつりで販売します。
紅生姜は焼きそばのお供や太巻きの具にします。業務用の紅生姜には、着色料不使用の物は皆無で困っていました。そこで作ることにしたわけです。洗ってから包丁できれいにするのに2時間かかりました。ふう・・・



- Comments: 0
- Trackbacks: 0
最後のお芋掘り
- 2017-11-04 (土)
- 元気のらクラブ
台風にたたられて、バラバラに実施してきたお芋掘りですが、本日7組の参加で賑やかに実施することが出来ました。
楽しそうなちびっこの笑顔が素敵でしょ。
里芋も掘って、落花生も起こして、大根、キャベツ等いろいろ収穫しました。この落花生の収穫を楽しみにやって来たママです。子どもと同じくらい笑顔が素敵です!
りじちょうのいつものパターン。スマホがバッテリー切れです。すまん! みんなの笑顔が撮れませんでした。会員さんから送られてきたらまたアップしますね。
今日の皆さんもたくさんの野菜をお持ち帰りいただきました。が・・・ねぎを採ってもらうのを忘れました。これからの季節、ねぎが大活躍ですね。いつでも畑に出向いて採って下さいね。そろそろカブも採れそうです。ほうれん草、春菊もね。
今年ののらクラブは、様々な収穫を残すのみとなりました。11月23日(木・祝)は収穫祭です。皆さんで楽しみたいと思います。万障繰り合わせて予定して下さいね。









- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お芋掘り第2弾
- 2017-11-03 (金)
- 元気のらクラブ
上天気の今日、お芋掘りにやって来たのはK田さん親子とK内さん。来るはずだったS青年は12時までに来なかった。(-_-メ)
人数は少ないけれど頑張りましょう。蔓の始末はK内さんとママがやってくれました。
さあAちゃん、頑張って掘りますよ~~。
落花生も・・・ 里芋も・・・
暑いくらいの気候の中で、人出が少ない分ママには負担をかけてしまいました。その分お土産はどっさり!
キャベツ、ブロッコリー、かき菜、大根、ねぎ等をお持ち帰りいただきました。
お疲れさまでした。明日は5組がやって来ます。お天気も良さそうだしまた頑張りましょう!
さあ、今日はこれから「こっこ食堂」だあ! がんばっぺ。栗ご飯でお待ちしています。





- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お芋掘ったど~!!
- 2017-10-28 (土)
- 元気のらクラブ
週末毎の台風の仕業で延び延びになっていたお芋掘り、今日5組のファミリーで掘りました。
本来は良く乾いた土の時に掘りたいんだけど、仕方ないですね。重たい土の中から赤いサツマイモがたくさん出てきました。皆一生懸命掘りましたよ。
里芋も掘りました。サツマイモよりべたべたの土でママたち苦労していました。年長の男子、スコップで力一杯頑張ってくれました。
他にも落花生や青菜、大根なども収穫しました。段ボールでたくさんの野菜をお持ち帰り。今夜は野菜たっぷりの夕ご飯ですね。
労働の後のお楽しみ。たっぷり用意した芋煮も、あっという間に空っぽ。皆、野菜大好きですね。
こんな小さな子も頑張ってくれましたよ。
そして・・・幼稚園の行事で午後になったY君も頑張って掘り起こしてくれましたよ。雨が降る前に終わって良かったね。
多分明日は無理ですね。3日、4日で終了できるかな?











- Comments: 0
- Trackbacks: 0
農業新聞に紹介されました
- 2017-10-11 (水)
- 元気のらクラブ
先日、「田んぼのアート」を見学した折りに取材を受けた記事が、農業新聞に紹介されました。
5月の時も載せてくれたのでした。
農業新聞、一般的にはメジャーではないのだけれど、なかなか面白い!
この画像ではよくわからないので、今度お見せしたいと思います。T.O君の載った冊子もあげますね。
「元気のらクラブ」も少しずつメジャー(?)になりつつあるかしら?



- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー