なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

サツマイモを植えました

お天気に恵まれた今日、サツマイモの苗を植えました。

 

子ども8名、大人6名の参加です。市内の枝種苗店の苗はとても立派です。しかもホームセンターよりお安いの。

 

みんな初めてではないので、慣れたもの!どんどん穴を開けて挿していきます。最近は斜め植えでやっています。その後枝豆も蒔きました。

 

採ったお野菜は、二十日大根と小松菜、カブ、サニーレタス、スナップエンドウ、イチゴ等々。Sさんちの兄弟姉妹はその場でガブリ! ママ、「持ち帰る分が無くなっちゃった。」ってさ。本当に味がわかるんだね。

 

Sさんちは虫も大好き。青虫に大興奮!

 

今日のお勉強。

青虫のそばに、細かくて黄色い繭状の物が・・・「青虫は卵産まないよね。」「じゃあこれは何かな?」

ということで一人のママがネットで調べてくれました。

 

そしたらね、何と青虫のお腹に寄生した蜂なんだって! アオムシコマユバチと言う蜂がモンシロチョウの幼虫に卵を産み付け、幼虫のお腹で成長して、青虫の皮膚を突き破ってムクムクと出て来るの。何とその場に遭遇したのでした。

 

細かな幼虫がたくさん青虫の体から出て来る様は、ちょっとグロテスクだったけど、みんな真剣に見入っていました。青虫はその後死んじゃうんだって。

 

「青虫が全部モンシロチョウになれるわけじゃないのね。」「昆虫の世界もサバイバルだね。」「青虫さん死んじゃって可哀そう・・・」

 

子どもたちやママたちも、何とも不思議な昆虫の世界を垣間見ることができ、生きた教育となりました。

 

 

野菜を採って下さい

小松菜、ラディッシュ、サニーレタスなどが採り頃です、とアナウンスしたところ、今日は2組のファミリーがやって来ました。

 

Sさんちはご自分の畑が欲しいということで、1本畝を提供しました。ご自分で苗を用意して、様々な野菜を植えていました。これからは管理をお願いすることになります。楽しみですね。

 

 

久しぶりにやって来たのはSさん親子。新鮮なお野菜をたくさん採っていただきました。真っ赤なイチゴもたくさん採りましたよ。

 

野菜たちはあっという間に大きくなってしまいます。暇を見つけて採りに来てくださいね。

 

 

最近の畑です

最近の畑は、夏野菜への移行が進んでいます。

 

みんなで蒔いたジャガイモは、こんなに大きくなりました。芽が出てすぐに霜にやられてしまったのですが、盛り返してくれました。トウモロコシが可愛い芽を出しています。イチゴもたくさん実をつけて、みんなを待っていますよ!

 

夏野菜の植え付けが進んでいます。先日はS藤さんがお手伝いに来てくれました。そして今日、雨の予報なのでキュウリ、パプリカ、トマトなどを急いで植えました。

 

そして、最近のりじちょうの野菜生活。小松菜とラディッシュのサラダ、小松菜とベーコンの炒めたの、ラディッシュは味噌とマヨで。

 

小松菜、ラディッシュ、サニーレタスが採れます。すぐに大きくなってしまいますよ。

 

 

 

ギリセーフ

昨日に続きサトイモ植えです。今日は1家族と、おばちゃん3名です。

Sさんちはママが体調不良でパパとY君で参加です。二人で楽しそうに作業していました。

 

遠くで雷鳴が・・・真っ黒い雲が湧き出ています。早く終わそう!

 

二日間でサトイモ5畝、落花生4畝を蒔き終えました。皆さんお疲れさまでした。秋の収穫が楽しみですね。

 

 

おやつを食べて解散した後には大荒れの天気に。何と雹が降って来ました。不安定な天気でしたが、何とかギリセーフの今日の作業でした。

 

サトイモを蒔きました

今月ののらクラブは、サトイモの植え付けです。ここ数日来の雨で土は重いのだけれど、頑張ってやりましょう!

 

今日の参加は7組22人です。パパさんの参加も2組でした。子どもたち、何度もやっているので、穴あけもお手の物。種芋の上下を確認して埋めていきます。4本の畝はあっという間に終わりました。

 

次は落花生も蒔きます。大きく成長するので間を広く空けて直播します。



ご苦労様のおやつタイム。お腹がいっぱいになると、いつものパターン。泥団子や虫取りで遊んでいましたよ。

 

先日蒔いたジャガイモとSさんちのキャッサバ。皆さん初めて見るらしく、興味津々でした。

 

明日も残りの芋を蒔く予定ですが、今雨が・・・

 

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー