なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

カテゴリー:りじちょうのブログ

枝豆 その後

昨日枝豆を覗いてみました。   結構実っていました。管理者の特権でまず最初にお味見。 001   うん、熟し具合は今ひとつかな? でも、とても甘くて美味しゅうございました。昨夜のりじちょうはおうちで一人飲みでした。   と言うことで・・・今週末が食べ頃でしょうかね。土日都合のつく方は採って食べて下さい。平山は土曜日は所用で畑に出向けませんが日曜日午前には畑におります。   1週遅れで播いた方々(S瓶さん、K原さん、K島さん、I川さん)は少し様子を見てご連絡します。   個人の名札が見えづらくなっております。良く探して下さいね。   台風の雨で被害が出ないと良いのですが・・・。  

畑を忘れた1日でした

久しぶりの晴天に恵まれた本日。   絶好の畑日和なのに、りじちょうは「那須高原ロングライド」に参戦しておりました。このレースは6年前から参加していてね。年中行事です。   すごい人、人の波・・・何人いるんだ? 001   何はともあれ・・・無理はせず55キロのコース。最近トレーニングが儘ならず、どうなる事やら・・な状況だったのでした。   まず、この画像。↓ 005 名誉の負傷。と言いたいところですが、会場に着いたばかりにうっかりこけてしまったのでした。ロングパンツで良かった!「このおばさん大丈夫?」当然周りの方々は思ったことでしょう。   へろへろになりながらも、昨年と大差ないタイムでゴールできましたよ。 002   いつまで走れるんだ? 取り敢えず大台までは頑張ってみよう。うん!そうしよう。   明日からまた畑頑張りまっす!    

へろへろです~~

すっかりご無沙汰していたバイクのトレーニング。   今年もロングライドにエントリーしたものの、7ヶ月間全く乗っていないという有り様。何とかせねばと始動したのが昨日。   あまり無理はすまいと程々の計画で乗り出したものの、さすがにブランクは大きく、途中Kさんのお宅でお茶(ノンアル)をいただき計画は大幅に縮小してへろへろで戻って来たのでした。   りんどう大橋から那須の山々を望んで。↓ 002   で今朝、老骨に鞭打っての5時起きで恒例のトレーニングコース(15k)。昨年より6分もオーバー、まあ仕方ないか。無茶はできない・・と言うより体が動かないし。耳、指先、体が冷えて鼻水垂らしながらのみっともない初トレーニングでした。  

風物詩

新しい年が明けました。昨年中は多くの皆様にお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。   喪中の我が家は静かなお正月です。それでも食べる物は食べなきゃね。と言うことで、最低限のおせちは作りましたよ。   およそ正月らしからぬ我が家の風物詩。さて、何でしょうか? 001   そう、大豆の選別。今回のお味噌造りに使う大豆の選別です。おこたでひたすら選別作業です。収量が半減したうえ、無農薬なので虫食いやカビが多くて困ったものです。例年に比べても見劣りする大豆に、うーん残念!   でも農薬かけるよりは良しとしよう。そうしよう。お味噌造りに足りない分は購入したから大丈夫ですよ。皆さん安心して申し込んで下さいね。   お味噌造りは17日(日)と19日(火)ですよ~~。お待ちしています。  

例によって今夜もほろ酔いのりじちょう。   突然旬の物が我が家にやって来ました。そう、那珂川で上がったという鮭です。ああ、もうそんな時期なんだと、改めてあわただしい日常を思い知ったところです。 001 我が家のまな板をはみ出すほどの大きさ、3.5キロありました。酔っ払いがさばけるのか?   そこは何とかしましょ。でも我が家には出刃庖丁が無いんだった。昨年の引っ越し2回でどこかに紛失したままだったんだっけ。文化包丁で頑張りましょ。 002 003   おお!すごい筋子。やったね。   格闘すること30分、ご覧の通りです。おまけは指に切り傷1か所。「皆さん 酔っ払って包丁を持ってはいけません。」 004 005   明日は塩焼き、あら汁、イクラ丼だな。   ご馳走さまです。      

なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

Feeds
管理メニュー