なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

カテゴリー:りじちょうのブログ

気まぐれ

産直ひだまりにお弁当や総菜を出しているのですが、いつ何を出すかは決まっていなくて、いわば私の気まぐれとその時有る食材で決めています。   おこわや太巻きが中心で、最近は煮物などの総菜もありますよ~。   嬉しいことにファンも付いてくれて、特に太巻き寿司を心待ちにして下さる方が複数いらっしゃいます。今日も「海苔巻き買いに来たよ~」と仰って待っていてくれたのですが、何と今日は持っていけなかったのでした。昨日までは毎日あったのに・・・ね。「しょうがねえな。」と言ってキンピラをお買い上げいただきました。お母さん有難うございました。   出す方も気まぐれ、お出で下さるお客様も気まぐれ、気まぐれ同士がうまくマッチングすることは稀有ですね。   さあ、明日は節分です。恵方巻きをたくさん持って行こうと今から仕込み中です。ネタに海鮮をたっぷり使うのでお高くはなりますが、是非お買い上げくださいな。(でもコンビニやスーパーよりはお安くするつもりですよ。)    

あ~あ、晴れてるじゃん。

大雪って言わなかった?関東地方、平野部30㎝って言わなかった?言ったよね?(誰に文句言ってんだ?)   万一当日30㎝でもキャンセルはできない訳で・・・大豆の準備は前日朝がタイムリミットなのでした。悩みに悩んでの早めの決断だったのですが、今朝はまぶしい晴天となりました。(-_-メ)   午後からだったらできたかもね。でもこれは結果論。土曜日はどうか晴れますように。   運動会のお天気判断、校長先生や園長の苦労を初めて実感したりじちょうでした・・・。  

新しい年が明けました

皆さま明けましておめでとうございます。   昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。   「元気のらクラブ」「ちびっこクッキング」も手探り、失敗の連続ですが、皆さまに支えられての1年でした。特に子どもたちの笑顔に励まされています。   りじちょうも元気に新年を迎えました。りじちょうのお正月は、およそ正月らしからぬ大豆の分別で幕開けです。まあ、いつもの風景ではあるのですが。   昨年の大豆の分別が終了しました。分別後の収量は250kでした。そのうちの200kは極早生だったために、予定がすっかり狂い、手刈り、手脱穀の羽目になってしまったのでした。(>_<)  協力してくれた家人には感謝! 苦労の甲斐あって、お味噌に必要な量は十分に確保出来ました。無農薬のために虫食い、カビ等ひどいものでしたが、その割には上出来の収量ではないでしょうか。   きれいになったお豆と仕分けしたクズ豆 001 004   1月の味噌教室の準備は万端です。多くの皆さまの参加をお待ちしています。  

カラフルカクテルサラダ

今日も畑へ・・・   ちょうどSさんご夫妻と遭遇。秋採りのじゃがいも、シャドウクイーンの出来具合を見に来たのでした。夏に播いて今頃収穫だそう。半信半疑で一株掘ってみると、何ということでしょう! 立派なじゃがいもが出来ていましたよ。   居合わせてラッキー!!掘りたてを頂いてきました。 001   何にしましょうか?ポテトサラダ?それしか思い浮かばない。   潰してベースにしたら色がきたなくなりそうね。角切りにしてみよう。家にある他のじゃがいもと合わせてみました。インカルージュとキタアカリの3種でカクテルサラダができました。シャドウクイーンは中まで紫色、インカルージュは皮は赤いのだけれど中は黄色、キタアカリは少し白めできれいですね。 002   卵、キュウリ、ハムを加えてマヨネーズで和えてできあがり!Sさんいただきま~す! 005     夏播きでも立派に出来るんですね。来年やってみようっと。  

雨・雨・雨

よく降りますねえ。   幾日降っているのでしょうか?まったく畑仕事ができません。ま、泣く子と地頭には勝てぬと言いますが、お天気にも勝てませぬ。白菜の定植や種まきが待ったなしなのに、今度の日曜日(作業日)には出来るのかしら?   今日はなかがわ水遊園で自転車のイベントがあったのですが、この雨では冒険もしたくないのでキャンセルして帰ってきました。参加費4000円×2人はもったいないけど大正解でしたね。今すごい勢いで降っています。     そこで暇つぶしに・・・ 002   最近凝っているのが漢字ナンクロ。数年前からやっているのですが、簡単なものでは物足りなくて超難問ばかり。やっつけた時の達成感が何とも言えないのです。このホワイトナンクロ、数年前まではお手上げ状態だったのが今は数時間でやっつけることが出来ますよ。   これだけのマス目にたった1文字だけのヒントで、頑張り甲斐があるってもんです。さあ頑張ろう!   土曜日(ふれあい広場)の準備は明日することにしましょう。皆さん土曜日は河畔公園にいらして下さいね。        

なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

Feeds
管理メニュー