なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

カテゴリー:りじちょうのブログ

今日のこっこ食堂のメニューでした

  今日のこっこ食堂は煮魚をメインにした和風メニューでした。カレイの煮付けには、一緒に煮たお豆腐と、とろとろねぎを添えました。ツナとほうれん草の和え物、具だくさんの味噌汁、おまけにエビチリもちょっぴりサービスしましたよ。おやつはリンゴジャムを練り込んだマフィンでした。   来週は生姜焼きがメインです。   こっこから帰ってきてから、明日の「くろいそ公民館まつり」の準備を終えたところ。明日は何時に起きるんだ?   雨の予報ですね。寒そうだし・・・お家にいたいよね。   二日間、いきふれの玄関前で美味しい芋煮でお待ちしています。  

田んぼアートその後

今年の夏楽しませてもらった「田んぼアート」のその後です。   畑の行き帰り、N野さんたち何やらまた作業をしています。今日寄って覗いてきました。   今度は麦でアートを描くそう。来月半ばに公開の予定だとか。あまり詳しく書くと楽しみが半減してしまいますからね。絵を見て想像して下さいな。   あら、電柱の陰が・・・    

ひとり芋掘り

残りのサツマイモを掘りました。1畝残っていました。これはクッキングで使用したり、干しいもにする予定。   一人の作業はつまりませんね。大きな芋を掘り上げても誰も歓声を上げません。やはり芋掘りは大勢でしなきゃと思ったのでした。   落花生と生姜も収穫しました。生姜はね、紅生姜にするものです。本当は、葉生姜で味噌を付けて食べると美味しいんだけれど、それをじっと我慢して今日の収穫となりました。   落花生は分別してクズの分が、りじちょうのつまみになります。あとは「落花生入りおこわ」にして黑磯公民館まつりで販売します。   紅生姜は焼きそばのお供や太巻きの具にします。業務用の紅生姜には、着色料不使用の物は皆無で困っていました。そこで作ることにしたわけです。洗ってから包丁できれいにするのに2時間かかりました。ふう・・・

今日のこっこ食堂

こっこ食堂今夜も元気に開店です。     メニューは、栗ご飯、筑前煮、切り干し大根の煮物他です。   今日も知り合いのファミリーが来て下さいました。 (画像がありません。)(-_-メ) オーナーの奥様お手製のマロンケーキが「メッチャ旨い!」と言って下さいましたよ。   FB絡みのお客様や、県内のこども食堂コーディネーターを自認するF久保氏が訪れて下さり、色んなお話が出来ました。アドバイス有り、建設的な申し出が有りと有意義な1日でした。   今月のメニューです。(メインのメニューだけね。)美味しそうと思ったらお出で下さいな。 11月10日(金)  チキン南蛮  11月17日(金)  煮魚  11月24日(金)  豚の生姜焼き    金曜夜は「こっこ食堂!」ね。          

いわし三昧

気仙沼から新鮮な鰯が届きました。   それはそれは、体脂肪いっぱいの超新鮮な鰯でした。刺身でいただきましょ。   というわけで・・・今夜の夕食です。   お刺身の他に、フライにしてみました。新鮮なものは何にしても美味しゅうございました。友人持参の鮭の白子も揚げてみましたよ。これもたいそう美味しかったです。   他の肴は白子の甘辛く煮たの、落花生の塩茹で。ビールのジョッキは那須備前焼き。泡がクリーミーで美味しそうでしょ。   りじちょうは、また飲み過ぎですぅ。   気仙沼ちゃん、ご馳走さまでした。(この意味が分かる人いますかねえ。)  

なす食育塾Blog > りじちょうのブログ

Feeds
管理メニュー