なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

梅雨が明けちゃった

梅雨らしい雨も無く、あっという間に明けちゃいましたね。   畑は雨が欲しいのですが、降りませんね~~。   キュウリの皮が固いの、茄子の花が咲かないの、その他夏野菜が生育不足なのもすべて水不足が原因のようです。毎日100リットルの水やりをしています。   元気なのはかぼちゃ系ですね。ズッキーニはひとまずピークを過ぎましたが、栗カボチャが一人元気です。   皆さんに枝豆の除草をお願いしたところですが、この土日で何人かがやって来てくれました。草の量にも畝間で差があるようです。大豆が全く見えないほど伸びているところは、肥料が効いているのかな?管理機が入っていますから、株元の除草をお願いします。   今採れるのはキュウリ、モロッコインゲン、ビ―ツです。トマト、ナス、オクラなど今少しかかります。皆さんが採ってくれないと、我が家は毎日キュウリの山です。   今Qちゃん漬け風を作っています。   枝豆の畝、ビフォー・アフターです。   ビ―ツを初めて作りました。食べる輸血というくらい栄養があるんですって! ボルシチが有名ですが、サラダやピクルス、茎はキンピラなども良いみたいです。とにかく真っ赤! なるほど輸血かぁー。まな板の代わりに牛乳パックを使うと良いですよ。洋服にも付かないように注意してね。   他にも食べ方をSNSでググってみて下さい。暑い夏、夏バテ防止にいかがですか? りじちょうはピクルスにしました。家人は気味悪がっていましたが。   トウモロコシももう少しなのですが、小動物の悪戯が始まりました。そこでネットをめぐらしてみました。しばらくは知恵比べです。      

夏野菜が出来はじめました。

きゅうり、ズッキーニなどの夏野菜が出来はじめています。   採って食べて下さい。   夏野菜は1日と言えません。毎日採らないとすぐに大きくなってしまいます。昨日も雨のため行かなかったら、ズッキーニがお化けになっていました。   そして毎年のことなのだけれど、悪戯をする者が・・・ズッキーニの芯を切られました。かぼちゃの花をちぎられました。全くぅ!   なり始めた茄子やズッキーニもこの有様です。対策しなきゃ・・・   先日播いた枝豆は、個人差があるようです。ぞっくり発芽したのもあれば、まばらなのも。土をかぶせる際の厚さなどで差が出たのでしょう。カラスの害も少し出ています。発芽していないところは、そっと蒔き直しておきましたよ。いずれ追いつくでしょう。 畝間の草は管理機を入れておきますので、もう少し大きくなったら株元の草を取って下さい。      

サツマイモを植えました

梅雨に入る前の貴重な晴れ間。暑いくらいの日になりました。   「元気のらクラブ」5月は中止になってしまったから、久しぶりの仲間たちでした。集まってきたのは13組のファミリーです。なかなか都合が付かずに、不参加の方々もいて残念ですね。   250本用意した苗は、あっという間に終了!大勢の力ってすごいですね。あまりの速さに写真無しです。植え終わったこれだけです。今週には雨の予報なので安心ですね。   4月の末に播いた大豆、枝豆で食べようと思って、早めに播いたのだけれど全滅でした。種に原因があったみたい。違う種でリベンジだ!   それぞれが自分の畝に播いて、草取りも自分たちで責任を持ちます。10日前に播いた大豆はこのように立派に発芽しています。1週間で発芽するでしょう。   おやつタイムではO副理事長お手製のいろいろ。暑かったから美味しかったね。杏仁フルーツ、水ようかん、白玉団子等々。   お土産はそら豆、春菊、コールラビでした。今日のパパのおつまみになっちゃうのかな?     次回は田んぼの生き物調査かしら? 昨年ドジョウをいっぱい捕ったから、みんな楽しみにしていてね。日程調整してぜひやりたいですね。お知らせをお待ち下さい。    

野菜を採ったよ!

「お野菜を採りに来て下さーい!」   と言ったところ、5組のファミリーが三々五々とやって来ました。今日の収穫はスナップエンドウ、春菊、レタス、大根等々。変わり種のコールラビも。初めて作りました。   これキャベツの仲間なんだけど、食べてみるとブロッコリーの芯というのが一番合っているかな?りじちょうはベーコンと炒めていただきましたよ。もう少し残っているからぜひ採りに来て下さいね。               昨日採れたイチゴで作ったムースが今日のご褒美。美味しくいただきました。   最初の方にそら豆を採ってもらうのをすっかり失念していましたね。ご免なさ~い。また次回にね。  

連日お疲れさまでした

夏野菜の植え付け、2日目は5組のファミリーがご協力いただきました。   K沼さんは連日、皆さんお忙しいのに有難うございました。   ちょっと風が強くて、植え付けには向かないのですが、まあ何とかなるでしょう!   トマト、水ナス、オクラ、ピーマンを植えました。成長が楽しみですね。   収穫はエンドウ、苺、レタス、スイスチャ―ド、カブなどです。りじちょうは、ちょっと内緒でそら豆をフライング。イマイチでした。もう少し時間がかかるかな?   実はいつものパターンでバッテリー切れで証拠写真はありません。採りたての苺は甘くて採っただけ完食でした。美味しかったね!   まだ採れる物がありますから、ぜひ食べて下さいね。     さて次回はどうしたものか・・・?というのも、運動会やウオーキングが目白押しで予定が立てられません。6月3日(日)にサツマイモの植え付けを考えているところです。豊浦小が2日に運動会です。延期になったら豊小の子は参加できません。てるてる坊主を作って予定通りいけるようにお願いしましょう!   皆さんの予定を調整するのは無理なので、ご了承くださいね。   先日播いた枝豆が全滅です。理由は分かりません。連作、肥料、種の問題?   気を取りなおして3日に撒き直しましょう。   家庭の事情で、皆さんにご心配をおかけしましたが、畑で無心に仕事をしていると救われる気がします。無邪気な子どもたちの笑顔にもね。  

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー