なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

田んぼの生き物調査をしたよ!

連日の猛暑、酷暑。 予定はしたものの、どうしたものか・・・。悩みの多い日々でした。でも、楽しみにしている子どもたちのことを考えるとね、簡単には止められず・・・。 そこで、畑のご近所の林をお借りしてのバーベQなら熱中症も回避できるか?と言うことで、昨日に急遽下刈りをして準備を進めました。Hおじさんに感謝! 今日の参加者は子ども26人、大人20人、総勢46人。ゲストは東京からの農家民宿のイケメン中学生5人。K﨑副理事長のところが民泊をしていてね、たまたま今日のゲストとなった次第。 早速講師のO沢さんのご指導で、田んぼ周りの生き物調査に入りました。 思えば昨年は、ドジョウの豊漁だったのでした。アカハラもいたね。今年はというと・・・ドジョウはゼロ。仕方ないね、それが自然というものですね。それでもヒルがいたよ。他にも小さな生き物がいっぱい見つけました。 その後は「田んぼアート」を見学しましたよ。SZと銘打った今年のアートは、とても素晴らしく皆さん感激していました。SZとは小さな動物園なのだそう。 N野さんのご厚意でブルーベリーを収穫させていただきました。皆な採りながら、頬張りながら、たくさん摘ませていただきました。バーベQの後のデザートにしましょ! さあいよいよバーベQだ~~! それぞれが思い思いの場所で楽しみました。木漏れ日の中で暑さをしのげて正解だったね。 そして件のイケメン達も田舎を満喫していました。お土産はO沢さんちのナス。網焼きの焼き茄子を美味しいとお代わりしていました。楽しい体験になって良かったですね。 お腹が満腹になると、子どもたちは林の中で飛び回っていました。 皆さんからは、「日頃できない体験をさせてもらった。」「親子で楽しめました。」等の感想が寄せられ、子どもたちからは「虫がいっぱいいて楽しかった!」「トウキョウダルマガエルが枋木にはいないと言うが、ホンとはいたんだね。」等の感想を聞くことができました。 暑かったけれど楽しかったね。お世話になった皆さん有り難うございました。

お化けズッキーニ

  毎日畑に行っているのに・・・見逃していたズッキーニです。直径12センチ、長さ40センチ。右端が通常のサイズです。人様にも上げられないし・・・食べきれないし・・・。   と言うことで、誰かさんの餌に提供しよう!!カラスか?小動物か?「いっぱお食べ!」   土手に並べてきました。

大豆、培土終了

大豆の培土が終了しました。   皆さんに除草を頑張ってもらった枝豆、Hおじさんの協力で培土が終わりました。お味噌用の大豆も、今週りじちょうは毎日頑張って除草を終えました。相当な苦行好きだな。 追肥をして培土をしたから、しばらくは安心です。   でもね、毎日畑へ行くと何かしら仕事があるんだよね。どこもかしこも草だらけだし。   夏野菜、採って下さいね。今日もキュウリ30本も採ったど~~!どうしよう・・・。   キュウリの他にナスやトマト、ピーマンも採り頃になりましたよ。  

田んぼアート、素敵です

昨年はお世話になって、遊ばせていただいた田んぼアート。   今年もお声をかけていただいたのですが、何せ5月の我が家はどうにもなりませんでした。今日顔を出してきました。   今年のアートは殊の外素晴らしい出来です。ぜひ覗いてみて下さいな。  

ジャガイモは大豊作

やっとジャガイモを掘りました。   雨が欲しいときには全く降らず・・・降って欲しくないときには無情の雨・・・ 自然相手は仕方ないですね。   急なスケジュール変更にもかかわらず、17組が参加してくれました。総勢何人だ? 大勢だとあっという間に終了!とても大きなお芋がゴロゴロ、こんなに採れました。   久しぶりの子たちも土の感触を味わっていましたよ。みんな笑顔です。     終わった後はそれぞれが枝豆の除草をしました。来れないお友達の分まできれいにしてくれましたよ。きゅうりも採って分けました。   暑い中頑張ったご褒美は、いつものO久保さんのデザートと、小芋の味噌炒め、キュウリの漬物。あれ?食べるのに夢中でアリバイ写真が無い!!   皆さんには段ボールに1つのじゃがいもと、玉ねぎ等をお持ち帰りいただきました。じゃがいもと玉ねぎは良く乾燥させてね。   暑い中お疲れさまでした。

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー