なす食育塾Blog

明日葉村しあわせ時間

今年初めての「しあわせ時間」はミートパイです。   本当はアップルパイのはずでした。しかしこの時期紅玉が手に入らずに、変更してミートパイになった次第です。   冷凍パイシートを使うので、簡単なのに少しリッチなミートパイ、頑張っていってみよう~!!   フィリングを作ります。玉ねぎ、人参、にんにくをみじん切り、今日はエリンギも入れてみましたよ。皆さんみじん切りと言うと、もう何の説明が無くてもすぐに出来ますね。   フライパンで炒めるにも、怖がることも無くなりました。   シートを伸ばしてミートを載せ成型します。卵黄を塗りいよいよオーブンへ。   190度で18分、焼きあがりましたよ。   思い思いに成型したパイはきれいな焼き色で仕上がりました。     何か一つのことを仕上げることは、若者にとって必ず進歩の糧になっていることを実感した、今日のしあわせ時間でした。     次回はコロッケになりました。これまで揚げものはあまりして来ませんでした。なぜって、油への恐怖は若者にとっては計り知れないようなのです。   何年かかかって、やっとコロッケを揚げてみようとなったことは素晴らしい成長なのです。  

今日のこっこ食堂

りじちょうは、ここ2週程こっこをお休みしておりました。   久しぶりのこっこ、今日のメニューは「親子カツ丼」でした。   いつものちびっこがやって来てくれました。   今日のこっこにはもう一人ゲストがおりましたよ。大田原からわざわざいらして下さったのは、「マジックとんび」さん。お名前が示す通りマジシャンです。   お食事の済んだ「マジックとんび」さんに、無茶振りしてマジックをお願いしてしまいました。快く数種類のネタを披露して下さいました。しかもノーギャラで。     丁度居合わせたちびっこ達は、もちろん大喜び。「また来てね~!」ってさ。   自分でも楽しんでしまったため、今日のメニューの写真は無し・・・であります。   来週は「三色丼」ですよ。  

新聞に載りました

先日の味噌造り教室の様子が、農業共済新聞に掲載されました。     あまり目にすることのない新聞なので、何かの機会に実物を見てもらいたいと思います。   私たちの活動が、さまざまなところで認知されつつあることを嬉しく思います。  

味噌仕込みが終了しました

昨日3回目の仕込み作業があり、今年の仕込みがすべて終了しました。   4人で仕込む予定でしたが、インフルエンザの余波で貴重なお一人が欠席となり、急遽3人で100キロを仕込むことになりました。寂しいけれど男性がいたからね、強い味方です。I田さん頼りにしています。   100キロとは言え、2回の仕込みであっという間に終了です。年代物の桶に60キロ仕込みましたよ。プラスチックの桶とは違って仕上がりが美味しいんだろうな・・・多分。   述べ87名が参加して、合計580キロを仕込んだことになります。毎年参加者が増え輪が広がっていることを嬉しく思います。皆さまには大変お世話になりました。     また昨日は節分。   恵方巻きを、自宅用も含めて40本巻きました。ご予約、お買い上げいただいた皆さま、有難うございました。   朝の4時から恵方巻きを巻いて、お届けして、味噌を仕込んで、また巻いて・・・怒涛の1日でした。   来年は計画的にしようっと! いつもながら懲りないりじちょうでした。  

取材がありました

1月14日の味噌の仕込み時に、農業共済組合の取材が入っていました。   子どもたちとの味噌造りの様子が、農業共済新聞に掲載される予定です。いつになるかは分かりませんが、あまりにもメジャーで無いので送らされて来たらご紹介しますね。   その後、ラジオの取材もありました。   栃木放送「NOSAIの広場」というコーナーだそう。こちらもあまりメジャーでは無く、りじちょうも聞いたことはありません。   2月11日(日)朝7:30からの放送です。忘れなかったらお聞き下さい。自分も忘れそう・・・(笑)  

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー