なす食育塾Blog

男の料理

りじちょうが一番楽しみな講座がこれ!   西那須野公民館主催の「男性のための料理講座」です。昨年からお世話になっているのですが、今年もお声を掛けていただいたということは、合格点とはいかないまでも、及第点ではあったのか? でも昨年の方がお一人もいないということは・・・参加者からはノーサンキュウということなのか?   まあ、そんなひがみ根性はさておき、いらした7名の参加者と張り切って男の料理、頑張るぞ~~!     メニューは簡単にできる鶏チャーシューをメインに、すっきり剥けるゆで卵も伝授しましたよ。根菜たっぷりの芋煮汁も添えました。       中には奥様が申し込んで、やらされモードの殿方も。(笑) でも、皆さん和気あいあいと楽しんでできたようです。 白髪ねぎは少~し太いけれど、そこは男の料理ということで。   会食では、お父さん方とのおしゃべりがまた楽しくてね。時間のたつのも忘れて楽しい時間を過ごしました。   私 「お家でもやってくださいね。」   ある方の独り言 「一度やったらあてにされてしまうからな~。」   まあそんなところが本音でしょうか?   来月は、つまみを作ります。    

収穫祭をしました

春のジャガイモ植えから始まった「元気のらクラブ」も、今日で最後の共同作業となりました。今日は半数の会員さんが不参加となり生憎でしたが、特別ゲストを含めなんと19組の大人数で4本の畝を頑張って掘り起こしましたよ。   5月にたった1個の種イモを蒔いたものが、大きく成長しました。   塩原の山並みを望む畑で大勢で始まりました。   お持ち帰りは、段ボール1個。     ママたちが小分けにしてくれている間に、子供たちだけでソラマメとスナップエンドウの種も蒔きました。「マヨネーズをつけて食べたエンドウが美味しかったよ!」と教えてくれたお友達がいました。来年が楽しみだね。   そしてお楽しみのバーべQです。早くから準備をしてくださいました。   美味しそうな顔、顔、顔。   さて、お腹が満ちてきたころ今日の特別ゲストの登場です。83歳だというOおばあちゃん。子供たちと過ごすのを楽しみにやって来てくれました。Oさんは語り部をしていてね。「へっぴり嫁さん」を語ってくれました。おまけにサトイモ堀も一緒に手伝って下さいましたよ。とても元気な大先輩でした。見習わなきゃ!   お帰りにはたくさんの野菜をお土産にお持ちいただきました。   今年度はこれで作業は終わりました。今後は各自白菜等の収穫をしていただくことになります。時期が来たらお知らせしますので、ぜひ冬野菜を楽しんでくださいね。      

くろいそ公民館まつりが終わりました

2日間に渡った「くろいそ公民館まつり」が終了しました。   お出でくださったお客様、ご協力いただいた会員の皆様有難うございました。   いつものメニューで出店です。あまり人出が・・・。昨日は、完売は無理かも・・・的な不安もあったのですが、何とかクリア!!完売でした。     2日に渡って3時半起でのおこわと太巻き、芋煮汁の野菜刻み。すべて完売で苦労も報われました。 昨日食べた芋煮汁が美味しかったからと言って、今日はお鍋をお持ちになった方も。リピーターが確実に増えています。       揚げパン同様人気だったのが、揚げパンマンのチラシ。↓       去年仕込んだ味噌も並びました。   昨年お買い上げいただいた玄米味噌が美味しかったと言って、今年もいらして下さった方がいました。「また来年も来てくださいね待ってますよ。」「生きていたらな。」そんな会話も楽しい、人とのつながりを実感した2日間でした。86歳だという大先輩は3回も足を運んでいただきました。来年もまたお会いできる楽しみができました。   多くの方々と触れ合えた2日間。今日は新しい会員さんのthihiroさんがお手伝いに来てくれました。「こういうのは大好き!」と言って素晴らしい働きをしてくれました。   多くの会員さんの善意に支えられていることを実感した感謝の2日間でした。2週間後はあつさき公民館まつりです。またお世話になります。    

お野菜が待ってま~す。

何組かサツマイモを持って行かれたようですね。お野菜も採っていただけましたか?   まだの方はぜひどうぞ。ハウス内、左の机の上にあります。段ボールひとつが分け前です。   今日の野菜たちです。水菜、かき菜は育ち過ぎています。ほうれん草も大きな株からどうぞ。   白菜ももう少し。次回には採れるでしょうか?   大根の初採り。これももう少しですが、あっという間に大きくなります。株元をみて大きそうなものから採って下さい。   ↓これはサラダ春菊。葉っぱのギザギザが無くて、独特の香りも少ないの。生で食べるとシャキシャキとしてとても美味しいです。少し小さめですが食べられますよ~。サニーレタスも2ヶ所にありますから見つけて下さい。     聖護院大根、紅芯大根、人参等ももう一息です。   カブが人気のようですね。次のを播きたいと思います。ほうれん草も時間差で播きました。これから冬野菜のシーズンです。たくさん楽しんで下さいね。  

お芋掘り第2弾

先週参加できなかった方々のために、本日設定しました。   6組の方が参加してくれました。今日はパパの参加も多くて、力仕事を担っていただきました。   先週よりは育っていたようです。あちこちから歓声が上がっていました。   落花生も掘りましたが、例年になく不作でした。残念! リベンジだな!   昨年はこんなになっていました。   おやつは美味しい柿と苺のムース。美味しくいただいた後は、お持ち帰りのお芋と好きなだけ採っていただいたお野菜たち。     お天気にも恵まれてお芋掘りが終わりました。残念ながら参加できなかった方々には、すべて掘って分けました。ハウス内に袋に入っていますので、お好きな時に取りに来て下さい。その時はラインでお知らせ下さいね。   また野菜も採って下さい。あっという間に大きくなってしまいます。小カブ、水菜、かき菜、ネギ、赤い唐辛子もどうぞ。今日もリースにすると言って採っていかれた方もいましたよ。   さあ、次回は収穫祭で~す。すでに都合の悪い方もいらして残念!        

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー