なす食育塾Blog

お味噌つくりの会のお知らせ

恒例のお味噌つくりの会、早めのお知らせです。日程をご覧になり予定をお願いします。代金、申し込み等の詳細は後日お知らせします。 2019年1月13日(日) 13:00より 2019年1月19日(土) 13:00より 朝の寒さを考慮し、午後からの開始とします。   場所は同じ「日野屋」さんです。   今年も大豆の収穫が終了しました。おおよそ200キロ程の収量かと思われます。これから選別が待っていて、これがまた大変な作業なのです。   とりあえずお知らせまで。  

明日葉村しあわせ時間

10月のしあわせ時間をお休みさせていただいたので、久しぶりの教室でした。   前からいただいていたお題は、生姜焼きでした。定番中の定番だけに難しいんだよね。どこのご家庭でも作るでしょ。もうそれなりのレシピが出来上がっている訳でね。   一般的なレシピをお示しして、では豚の生姜焼き頑張っていこう!! 千キャベツも頑張ろうね。   今日のチームは親子チームです。それぞれがおうちのキッチンのようにリラックスしてやっていましたね。手を出したい気持ちを抑えて、じっと見守るお母さん。お嬢さんは、フライパンの油もあまり怖がらなくなりました。豚肉の入れ方も最後にはコツをつかんでいたようです。   結果千キャベツは若干、巾キャベツになっていましたが・・・(笑)     それぞれのセンスで盛り付けが完成しました。りじちょうおまけのかぼちゃプリン、聖護院大根の煮たの等で美味しくいただきました。   そして、1年間のお礼に、メッセージとギフトまでいただいてしまいました。有難うございます。    

七味つくり

恒例の七味つくりがありました。   希望者は多いのですが、皆さん忙しいようで3人での会でした。   毎年の常連さんのT村さん。相当の辛党です。Y下さんはお嬢さんと参加。思い思いにミックスしていました。   おしゃべりし過ぎで写真は撮り忘れ。K﨑さんの面白いおしゃべりで時のたつのも忘れるほどでした。   気になるのは、毎年参加していたK林さんご夫妻。 厚﨑公民館まつりでお会いしてから毎年いらしていたのに・・・。連絡先もわからずに、今年もおまつりでお会いできると思っていたのでした。お元気なら良いのですが・・・。   ご希望の方々には、機会があればいつでも対応できますよ。直近では16日のちびっこクッキングの折。H場さん、その時にどうぞ。      

怒涛の2日間

あつさき公民館まつりが、怒涛のうちに終了しました。   1日目。まだ準備が整わないうちからすんごい人、人、人。なんじゃこれは!   休みなしの作業です。トイレに行く暇もない!ブース前はごった返し状態です。   Hおじさんは2日に渡って100キロの焼きそばを一人で頑張ってくれました。これ、結構な作業でね。腰と腕がガクガクだそうです。お疲れさまでした。   持って行った物は概ね完売で、心地よい疲れです。     2日間に渡り、お世話になった会員の方々には大変お世話になりました。

12月の活動予定を更新しました

12月の活動予定を更新しました。固定ページ、活動予定をご覧ください。   いよいよ年末です。何かとせわしい時期ですが、なす食育塾は年末も大忙しです。   あつさき公民館まつりは、私たちにとっても重要な位置づけです。と言うのも、何と稼ぎ頭なのです。他の部門の赤字を一気に解決してくれるのがこのまつりなのです。会員さんの善意のボランティアに支えられています。二日間頑張ろう!!   あつさき公民館でお待ちしています。芋煮、絶品ですよ~!   七味つくりやちびっこクッキングも入れました。七味は隠れた人気で、是非にという方々がたくさんいらっしゃいます。お早めに申し込みをどうぞ。  

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー