なす食育塾Blog

元気のらクラブ

なかなか全員が揃うことができない「元気のらクラブ」ですが、今日は7組がやって来ました。Iさんファミリーは体験ということで、初参加。これからもご一緒できるといいですね。

 

白菜とイチゴを植えました。苗を優しく、優しく扱うことを教えて、子どもたちとても上手にできました。5年生のY子さんは、一人で参加。一番のお姉さんとして、小さな子をリードしてくれました。

 

 

↓こんな小さな子も!将来ののらガールだね。

 

↓きれいに植え終わりましたよ。

 

おやつは枝豆、ピクルス。あとはOさんお手製のスイーツでご苦労様!!枝豆をたくさんと、それぞれが欲しい野菜を採って今日の作業は終わり。

 

次回は10月27日(日)、サツマイモと落花生の収穫になります。

 

ちびっ子たちがやって来てくれました

今日は「ふれあい広場」でした。

 

障害のある人も、そうでない人も、老若男女、楽しくふれあいましょう!
ということで、永年続いているフェスタです。

 

近年は、うどんで参加しています。冷しうどんか温かいうどんかいつも悩む時期なんだよねえ。晴れ間はなかったものの、冷しうどんで決まり!

 

朝3時起きで頑張った、お馴染みの太巻き、いなり、赤飯はあっという間に完売。お買い上げならなかった方々ごめんなさいね。もっとお持ちしたいのだけれど、一人ではこれが限界なんだよね。4時間かかりました。フウ・・・・・


 

お馴染みのちびっこたちも大勢やって来てくれました。ホントはもっと来てくれたのだけれど、カメラキャッチがなりませんでした。みんないきいきして楽しそうですね。


 

準備したすべてが12時半には完売で、お世話になった方々、お越しいただいた方々、ありがとうございました。

 

 

久々の完売

今日のイベントは、ゆめがくどうのフェスタ。昨年からお世話になっていてね、楽しみなフェスです。

 

台風情報でヤキモキしながらの準備でしたが、金曜日に決行を決めた主催者にも脱帽!かなりの降雨確立にも係わらず、何と最高のイベント日和となりました。(あの予報は何だったんだ??)

 

うどんの数量や冷しで行くか、温かいうどんで行くか?
今朝まで悩みましたが、冷しうどんに決定! なんとこれが大当たり!どんどん気温が上がり、冷しうどんは大好評でした。120食を完売いたしましたよ。

 

揚げパンも準備した数を早々に完売となり、久々に心地よい疲れとなりました。いつもながら太巻きやいなり寿司も、お持ちしただけ完売となりました。早起きした甲斐がありました。

 

一時はてんやわんやでしたが、ご協力いただいた会員さんには大変お世話になりました。そしてお疲れさまでした。

 

のらやクッキングの子どもたちも、何組か顔を見せてくれました。有難うございました。あまりの忙しさに、証拠写真もあまりありませんでした。

 

だんだん疲れを感じるりじちょうです。早く寝よう・・・。

 

だっこの講座

今日は東那須野公民館主催、「だっこ」のおやつ講座でした。

 

「だっこ」というのは、東那須野公民館の自主講座で、地域の中で乳幼児を育てているママたちが、年間を通して楽しいことをやっているんだそう。


今日はその一環で、小さなお子さん向けの簡単なおやつを作りました。

 

最初の時間をいただいて、食育の話をさせていただきました。皆さん真剣に聞いて下さり、嬉しかったです。若いママたちの講座は、実は初めてでした。りじちょうにとっても、貴重な時間でした。

 

提案したのは、たまごボーロとパリパリチーズせんべいの2種。どちらも超簡単なので、ママたちびっくりしていましたよ。お子さんたちは、託児ボランティアさんが見てくれていたんだけれど、中にはママから離れられずに、だっこや調理台の上にも!

 

あっという間に2種類のおやつが出来上がりました。

小さなお子様にはチーズせんべいは塩気がきつ過ぎでしたね。おやつよりパパのビールのつまみかな?


じゃがいもの千切りを混ぜて、塩分を和らげる提案をさせていただきました。しらす干しや干しエビ、かつお節、チーズ、海苔、胡麻など、カルシュウムたっぷりなんだけど、塩分がきつかったようです。

 

早速じゃがいもでやってみよう!

 

助っ人登場!

夏の間、毎日畑に行っていても作業が間に合いませんでした。

 

今日は高校生の孫が手伝ってくれました。トウモロコシの撤去は手付かずだったのでした。おかげで助かりました。昨日、民泊の小学生がやり残したサツマイモのツル返しも終わりました。

 

野菜を採りに来たファミリーです。お兄ちゃんは野菜よりトンボ採りに夢中でした。

 

あまり良くありませんが、一番奥の大豆を枝豆で食べてください。殺虫剤も殺菌剤も使っていないので、実の入り方が今一です。良いところだけを食べて下さいね。たくさんありますから、制限なし、採り放題ですよ。

 

また、キャベツもOKです。虫がたくさんついていますから、よく洗って下さいね。切り口を下にし、水に少しの間漬けておくと、虫さんも出てきますよ。

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー