なす食育塾Blog

1年の感謝

ちびっこクッキング、1年の感謝を込めてお楽しみ会です。

 

7名のちびっことママたちがやって来ました。総勢14名です。我が家は大賑わいです。

 

以前にもやったことがある「てまり寿司」を皆で作りました。収穫したサツマイモで「スイートポテト」も作りましたよ。

 

今日は小学生が3名、あとは園児さんです。男の子が多かったのだけれど、実に静かな男子たちでした。3年生のT君、2年生のRちゃん、Nちゃんはさすがにお兄さんとお姉さんで、小さな子をリードしてくれました。

 

11時には会食になりました。美味しそうなお料理ができました。太巻きは前もって作っておきました。こんにゃくも畑の芋で作りました。サラダも畑の白菜で。

 

そしていつものパターン。↓

 

塗り絵でも楽しみました。ママたちもおしゃべりを楽しみ、ゆっくりとした時間を過ごしました。

 

 

男の料理は楽しい!

今日は、西那須野公民館の講座「男性のための料理講座」でした。お世話になって今年で3年目、りじちょうが一番楽しみな講座です。

 

今年はね、何と昨年参加の方々のみ。「あら~お久しぶり!」な挨拶で始まりました。2回連続の講座で、第1弾は「簡単つまみ」

 

「定年になったら、つまみが黙って出てくると思うな!」と言われていたという殿方がいましたよ。そう、そうなんですよ!自分の酒の肴くらいは自分で作れなきゃ。

 

ということで、今日は簡単なつまみを3種提案しました。ではお父さん方頑張っていってみよう!!

 

つまみの定番、「モツの煮込み」と「男のポテサラ」「チーズせんべい」をやっていただきました。どれも超簡単、あっという間に出来上がり!

 

ちょっとだけ試食して今夜の晩酌にお持ち帰りです。皆さん今夜はご自分のつまみでお酒が進んだことでしょう。りじちょうも一人晩酌で1㍑のビールがお腹に。

 

とにかく楽しくやれたことが一番!男の料理は楽しくなきゃ!

今日のスナップです。

 

 

 

里芋の掘り起こし

雨続きやイベントでサトイモの掘り起こしができませんでした。

 

さあ今週こそ掘らねば~~!

 

強い味方が現れました。Tさんはせっかくのお休みに、Yさんは野菜を採りに来たついでに手伝ってくれました。

 

山の稜線がはっきり見えて、強い風が吹く中でしたが元気に頑張りました。S君は鼻水を垂らしながら。子どもは風の子だな!

 

午前中で半分が終わりました。あと3本畝は今週中には何とかなるでしょう。

 

 

 

イベントが終了しました

この土日のあつさき公民館まつりで今年のイベントが終了しました。

 

焼きそば、芋煮、揚げパン、太巻き、手作り味噌、干し芋、七味等々盛り沢山です。

 

毎年の事ながらすごい人出です。焼きそば担当のHおじさんは、朝から休みなしで頑張ってくれました。合計90キロの焼きそばは実に重労働なはず。お疲れ様でした。

 

今回はご老体に混じって、若いNさん、Tさんの応援があって花を添えていただきました。おばちゃんたちのだみ声に混じって、優しい呼び込みの声は心地良く、今も耳に残っています。

 

今回は特別飛び入りで、天然アユの塩焼きも登場しましたよ。こちらもすごい人気で早めの完売のようでした。

 

準備したたくさんの物は昼過ぎには完売となり、お買い上げいただいたお客様には感謝です。ご協力くださった会員様にも感謝しかありません。寄る年波で、あちこち痛みを抱えてのおばちゃんたちばかりなのに、本当に有難いことです。

 

のらやクッキングのちびっこたちもたくさん顔をを出してくれました。みんなが作った野菜の芋煮は格別だったことでしょう。

 

今シーズンのイベントが終了しました。来年の夏までしばし休息期間です。

 

 

12月の活動予定を更新しました

12月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。

 

11月30日~12月1日はあつさき公民館まつりに参加しています。お近くにお方是非にいらして下さい。美味しいものでお待ちしています。

 

ちびっこクッキングは8日(日)、平山宅でお楽しみ会として行います。楽しくクッキングをして、美味しく楽しみましょう。1年間の感謝を込めて・・・

 

元気のらクラブは今年は終わりましたが、サトイモはまだ掘れていません。(;一_一)
イベントが終了したらすぐにでも掘りまする。掘り上げたらご連絡しますね。野菜はそれぞれ採って食べて下さいね。

 

12月もお忙しの1ヶ月ですが、寒さに負けず頑張りましょう。

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー