なす食育塾Blog

梅雨の合間に

梅雨の合間を見つけてこの土日、3組がやって来ました。

 

大根、キャベツなどが採り頃です。毎度おなじみのKさんちの兄妹。採りたてのキャベツをかじっていましたよ。

 

久しぶりにやって来たのはMさんち。今日はパパも一緒です。

 

たくさんの野菜を採っていただきました。

 

ちひろさんは珍しく旦那さんと。休日が合うのは珍しいんだとか。仲良く野菜を観察していきました。

 

 

 

のらっこletter ④

のらっこletter ④ができました。

のらっこレター Vol4

 

今号から主な公民館にも配布することにしたいと思います。

夏野菜たち

梅雨の合間、畑の様子です。

 

夏野菜たちが成長しています。

 

今採れるのは、キャベツ、ラディッシュ。ズッキーニとキュウリがもう少し。初採りのキュウリ3本は今日いらしたK原さんちに。最後のソラマメも採っていただきました。

 

 

玉ねぎの収穫

梅雨入りの当日、思い立って玉ねぎを収穫しました。

 

晴れの日にやるのが良いのだけれど、雨が続くとできなくなるし・・・。何とか晴れ間を利用して2日がかりで終えました。

 

今年の玉ねぎは大豊作で玉も大きなものばかりで、中には500g越えも!

 

葉を落とし、根を切ったものをコンテナで乾かします。コンテナ7個なり。

赤玉ねぎも作ったのだけれど、どうしたものか全く育ちませんでした。何をミスしたんだ? 恥ずかしくてアップできません。(~_~;)

 

ハウスで乾燥させて次回皆さんで分けることにしましょう。

 

サツマイモを植えました

3日間に渡り、4ファミリー計15人でサツマイモの植え付けが終了しました。

 

学校は始まったものの、環境の変化が大きいことを考えて一斉の作業は今月いっぱい自粛することに。希望者だけで行いました。

 

のらの作業では一番楽しみな仕事ですものね。本当はみんなでやりたかったけれど仕方ないですね。来月のジャガイモ掘りからは大勢でやりたいね!

 

今年は大豆は諦めたのだけれど、枝豆は欲しいとの声で少しだけ蒔きましたよ。

3日間の子どもたちの様子です。どの子も久しぶりで畑を満喫していました。

 

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー