なす食育塾Blog

畑の様子

畑の様子をお知らせします。

 

先日蒔いた種が芽を出しました。カブ、大根、水菜。人参、ほうれん草は蒔き直しをしました。残念!

 

ピーマン(実はパプリカ) が色づき始めましたが、なぜか腐ってしまいます。数が有りますから、助かることを期待しましょう。

 

生姜を初採りしました。呑兵衛さんお待たせです。新ショウガの柔らかいところは味噌を付けてつまみに最高!株ごと掘り起こしてくださいね。生姜の炊き込みご飯にする予定です。ガリもいいね!

 

カボチャがこんなに!小さい食べきりサイズで無駄にならずにすみますね。サラダやスープ、お菓子などにお使いください。ハウス内にあります。

他にはナスがもう少し採れます。枝豆はもう少しお待ちください。

 

今畑では玉ねぎや白菜の植えるところの準備が始まります。お手伝いいただける方大歓迎です。

 

 

種蒔きをしました

秋冬野菜の種蒔きのシーズンです。

 

先週の白菜や人参に次いで、今日はカブや水菜を蒔きました。やって来たのはK暮さんちの兄妹。土をならすところからやってもらいましたよ。

野菜の種って本当に細かいの! 大変な思いで蒔き終えました。お兄ちゃん、「大変だなあ~!」ってさ。そう、農業は大変なんだよ!

 

野菜を採った後は・・・ 里芋の葉っぱで遊んでいました。暑い中で一生懸命頑張ってくれました。お疲れさまでした。

のらっこletter

「のらっこletter 6」ができました。

楽しく野菜の勉強ができる内容になっています。

 

のらっこレター Vol6

 

 

白菜を蒔きました

今日はK内さんのご協力を得て、白菜を蒔きました。

 

何と300株以上の苗ができそう! うまく育てばですが・・・

 

昨日人参を蒔いた後、何と夕立が。恵みの雨となりました。良かった、良かった!!

 

今後もレタスや冬野菜を蒔いていきます。

 

 

 

 

秋冬野菜始まりました

暑い日が続いていますが、畑では秋冬野菜が始まりました。全員での作業をやめているので、少しづつですがお手伝いを頂ける方々で始めました。

 

「種蒔きにいらっしゃーい!」と声を掛けたところ、SさんちとKさんママがやって来てくれました。

 

今日は人参を蒔いて、イチゴを植え付けていただきました。

 

人参の種ってとても細かくて、蒔くのもとても難しいのですが、案の定小さな子どもたちには大変でした。筋蒔きにしたいのだけれど、手づかみしてドバっと蒔いたり、あちこちに飛ばしたり・・・・はてさてどうなることやら。

 

蒔いたとおりに芽が出るはず!「恐ろしいですぅ~~。」とはママ。ある意味楽しみ!!

 

水分補給はもぎたてのキュウリ、トマト!

 

種蒔きをした後は雨が欲しいのだけど、望めないですね。雨はもうたくさん!って言っていたのがつい最近の気がするけど・・・うまくいかないな!

 

この後も白菜や玉ねぎ、大根などを蒔いていく予定です。

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー