なす食育塾Blog

10月の活動予定を更新しました

10月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。

 

1年前には考えられなかったこのコロナ禍の状況。今年度の予定が全くなくなりました。1年前のブログを見ると、何と忙しかったことか・・・。

 

かろうじて「元気のらクラブ」だけは活動しているものの、以前のような賑わいはありません。

 

10月はメインイベントのサツマイモ掘です。17日(土)・18(日)のどちらかで参加ください。屋外の上、2日に分ければリスクも少ないかと思いますが、保護者の判断でお願いします。

 

今日フライングして、サツマイモと里芋を1株起こしてみました。あと半月の間に大きくなるでしょう! サトイモはあと1ヶ月です。

 

畑では、水菜が採り頃になりました。込み合ったところの大きな株から採って下さい。K暮さんちのI君が苦労して蒔いた水菜ですよ!

涼しくなってきて鍋ものもいいですね。他にはインゲン、パプリカ、ナスもまだ採れます。

 

土手にはヒガンバナが。来週あたりに満開でしょうか。

 

のらっこletter 7

のらっこletter7ができました。 ご覧ください。

 

毎号、野菜のことが楽しくわかる内容になっています。一部の公民館等にも置いてもらっています。

 

のらっこレター Vol7

 

畑は久しぶりの賑わい

枝豆が解禁ですよ~~! ってお知らせしたところ、今日は4組がやって来てくれました。K内さん、H田さん、S藤さんの3人で手付かずだった除草を終わらせてくれました。

 

ビフォーアフター ↓

気持ちがいいくらいになりました。一人では難儀したところでした。サツマイモのツル返しも終了! 本当にお疲れさまでした。

 

その後枝豆を採りに来たのは、K原さんち。Y君もお手伝いです。5軒分の枝豆を収穫しましたよ。虫食いだらけだけど、農薬を使っていないから安心して、良いところだけ食べて下さいね。ナスやパプリカ、新ショウガ、ネギなどをお持ち帰りいただきました。

 

これから採る方は、好きなだけ採って結構です。今週中が食べごろです。その後は固くなってしまいます。

 

 

 

ファミリーでお手伝い

今月も共同作業を見合わせています。

 

「お手伝い下さる方~~!」 と言ったところ、今日はO川さんファミリーがやって来てくれました。さっそくサツマイモの蔓返しをしていただきました。1年生のお兄ちゃんも頑張ってくれました。ママは明日筋肉痛だね!

 

その後は虫取りやカエルと遊んで、サトイモの葉っぱでも!今どきの子どもってこんな遊びは知らないよね。貴重な時間でした。

 

ご褒美はたくさんの野菜と、フライングの枝豆。枝豆は、う~~んあと1週間だな!

 

元気よく自然を満喫した兄弟でした。また来てね!

 

 

畑の様子

畑の様子をお知らせします。

 

先日蒔いた種が芽を出しました。カブ、大根、水菜。人参、ほうれん草は蒔き直しをしました。残念!

 

ピーマン(実はパプリカ) が色づき始めましたが、なぜか腐ってしまいます。数が有りますから、助かることを期待しましょう。

 

生姜を初採りしました。呑兵衛さんお待たせです。新ショウガの柔らかいところは味噌を付けてつまみに最高!株ごと掘り起こしてくださいね。生姜の炊き込みご飯にする予定です。ガリもいいね!

 

カボチャがこんなに!小さい食べきりサイズで無駄にならずにすみますね。サラダやスープ、お菓子などにお使いください。ハウス内にあります。

他にはナスがもう少し採れます。枝豆はもう少しお待ちください。

 

今畑では玉ねぎや白菜の植えるところの準備が始まります。お手伝いいただける方大歓迎です。

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー