なす食育塾Blog

秋冬野菜を蒔きました

この土日、6組のファミリーの参加で色んな種を蒔きました。

大根、カブ、紅心大根、水菜、春菊など、ほうれん草も蒔いたよ!丁度雨も降ってタイミングはバッチリ!

野菜の種はとっても細かくて、皆さん苦労していました。大根などはすぐにでも発芽するはず。間引き菜で食べるのも楽しみですね。

 

終わった後は野菜を採って、いつものお楽しみタイム。

 

野菜だけのおやつ。スイカが人気でした。ゴーヤチップスはパパさんに気に入ってもらいました。

 

来月中旬には白菜や、玉ねぎなどを蒔きます。また来てね~~!

 

 

最新号です

楽しい食育、のらっこletterの最新号です。ご覧ください。


楽しい食育17 のらっこレター Vol30

今日はおやさいくらぶ

厚﨑公民館の「おやさいくらぶ」2回目がありました。

 

6月に植えたサツマイモのツル返しをしてもらいました。立派に成長しつつあるツルをバリバリとはがします。サツマイモは放っておくと、根ついたところでお芋になってしまい、本来のお芋がうまく成長しないの。だからツル返しは重要な作業なのです。

 

鶴の恩返し、と言って頑張っていたご家族もいましたね。大勢なのであっという間に終わりました。ついでに落花生の除草もお願いしてしまいました。

 

夏野菜の収穫も予定していたんだけれど、今年は不作でね。皆さんに採っていただく野菜が有りません。(;一_一)

思えば昨年は、たくさんお持ち帰りしていただいたのでした。何とか間に合ったトウモロコシを採っていただきました。

 

お楽しみのおやつタイム。

トウモロコシご飯、手作りこんにゃく、キュウリとナスの塩漬け、紫ジャガイモのポテトチップス、スイカとまくわ瓜。

何にも残らず、後片付けは簡単に終わりましたよ。厳しい暑さも予想されたのですが、今の時期にしては上々だったでしょうかね。

 

さあ、次回はお芋掘りだ~!

 

 

8月の活動予定です

8月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。

 

「元気のらクラブ」は秋冬野菜の蒔きつけが主な作業です。思えば昨年は8,9月共作業を見合わせていたのでした。

 

今年もコロナは予断を許さない状況ですが、何とか実施できればと思います。夏休み最後の土日ですが、動画撮影も予定しているので、多くの子どもたちの参加をお待ちしています。

 

最新号です

食育通信・のらっこletterの最新号です。ご覧下さい。

のらっこレター Vol29 たのしい食育16

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー