なす食育塾Blog

最新版です

のらっこletter・たのしい食育11月号ができました。

たのしい食育20

のらっこレター Vol33

収穫祭をしたよ!

昨日までの好天はどこへ行った?

朝から気を揉むお天気でした。予報では午後からの雨だったのだけれど、朝から濃霧で霧雨が・・・。

予報を信じて始まりました。6家族20人、裏方4人計24人の参加で久しぶりの賑わいです。

始まるころには薄日もさしてきて、良かった、良かった。

今日の作業はサトイモの掘り起こしです。株を掘り起こして子芋をばらすのに、高く振り上げて、「エイヤー!」と叩き落すのが私たちのやり方。題してストレス発散方式。

それぞれが「エイヤー、バカ野郎!」「部長のバカ野郎!」などと、日頃のストレス発散になったかしら? 中には「お兄ちゃん、大好きだよ~!」なんて言う子も。なんて可愛いんでしょう。

以下作業の様子です。

 

お楽しみの収穫祭。HおじさんとKさん夫妻が準備してくれています。

バーべQの他には、芋煮、太巻き、浅漬け、ブロッコリーサラダ、刺身こんにゃく、茹で落花生、かぼちゃプリンなど。すべて畑の恵みです。

美味しい顔は動画ばかり撮っていたので写真はありません。動画は後のお楽しみということで!

 

くるるに・・・

なすしおばら市民フェスタの一環で、市民活動センターの登録の団体の紹介がくるるで展示されています。

活動の様子を圧縮しました。お近くの方、のらっこたちの笑顔を是非ご覧下さい。10日までです。

久しぶりのイベント

コロナ禍で、ほとんどのイベントができずにいましたが、今日は市民活動センターでのイベントでした。

お赤飯や太巻き、芋煮汁で参戦。昼過ぎにはすべて完売となり、4時起きで頑張った甲斐がありました。

畑のサツマイモも並びました。大人買いのお母さんがすべてお買い上げ下さいました。都会のお孫さんに送るということでした。

 

のらクラブのお仲間も2組やって来てくれました。有難うございます。

 

 

 

おやさいくらぶ

厚﨑公民館のおやさいくらぶ、全3回の最終回。

この上ない上天気でサツマイモの収穫を行いました。6月に植えたたった1本の苗からどれだけのお芋が採れたのかは、「あれっ、証拠写真が無いぞ!」一家族15本くらいはお持ち帰りできたようです。ツルを片付けるところから。全力さが伝わりますね。

 

 

お時間が有ったので、玉ねぎの定植もお願いしてしまいました。250本はあっという間に終了!

 

皆のお楽しみは畑の恵みだけのおやつ。落花生ご飯、即席漬け、大学芋、芋煮汁、柿など。デザートも美味しかったね。

 

美味しい顔、顔、顔です。

 

来年もできるといいね!

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー