キムチを作りました
- 2024-02-18 (日)
- 活動報告
久しぶりのキムチ教室でした。畑の白菜が大量に残っているので。
何年か前からキムチは作っているけれど、どうも味が今一でした。各地の教室を渡り歩きこれかな?くらいになったところだったのでした。
やって来たのは畑の子たちを含めて計13名。
まず、ヤンニョムを作るところから。数種類の野菜を刻みます。半分はみじん切り、残りは千切りにします。たくさんの野菜と調味料を加えて混ぜ混ぜ。すでに美味しそうです。子どもたちはこういうのが大好きなのよね。
下漬けしておいた白菜にヤンニョムを挟んでいきます。
仕上げたキムチはお家にお持ち帰りです。この後発酵の進み具合を楽しんでくださいね。
お楽しみはキムチ鍋。海老と豚肉と、最後はうどんを入れて美味しくいただきました。お子さんには辛くないのを用意しましたよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お味噌つくりのお知らせ
- 2024-01-26 (金)
- お知らせ
恒例のお味噌の仕込みの季節になりました。
下記をご覧になってお申し込み下さい。
昨今の原材料等の値上げにより、やむを得ず10Kにつき200円を値上げさせていただきます。ご理解のほどお願いいたします。
参加できないけれど仕込みはしたいという方、ご遠慮なくお申し付けください。
日 時 3月3日(日) 9:00から(8:30受付)
場 所 那須町 日野屋さん(那須町役場近く)
那須町寺子3-89 ☎0287-72-0342
当日の駐車場は、那須町役場をご利用ください。
料 金 5K・・2600円 10K・・5200円 15K・・7800円
20K・・10400円 (白米麴、玄米麴とも同料金です。)
料金は当日、お釣りのないように封筒に入れてお持ちください。
申込み 2月15日(木)までにHP、お電話、ライン等で。
白米麴、玄米麴のどちらかを指定下さい。
平山:090-8049-7253 mail:emi-hira7253@ezweb.ne.jp
準備品 桶(仕込む量に応じて漬物用の桶をご用意ください)
5k・・10号 10k・・15号 15k・・20号 20k・・30号
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
能登地方の方々にお見舞い申し上げます
- 2024-01-14 (日)
- りじちょうのブログ
元日早々の地震、びっくり仰天でした。被災した能登地方の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
ますます寒さに向かう折、お気の毒としか言いようが有りません。顧みて暖かい部屋、布団で休めることに感謝しかありません。
本来なら、近くなら、温かい物を持って駆け付けたいところですが、それもままならず、忸怩たる思いをしています。
心ばかりですが、法人として寄付をさせていただきました。一日も早い普通の日常に戻られることを切に願ってやみません。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー







