唐辛子
- 2013-11-05 (火)
- お知らせ
お味噌と一緒に人気なのが、七味唐辛子つくりです。楽しみにしている方が大勢います。
今年は自前の唐辛子です。畑には120株程が赤くなってきました。
今日収穫をしてきました。風通しの良いところで2週間程乾燥させます。テント内に唐辛子のすだれができました。
12月になるかと思いますが楽しみにお待ち下さい。黒ゴマも那須塩原産ですよーー。
今日収穫をしてきました。風通しの良いところで2週間程乾燥させます。テント内に唐辛子のすだれができました。
12月になるかと思いますが楽しみにお待ち下さい。黒ゴマも那須塩原産ですよーー。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お味噌の季節
- 2013-11-01 (金)
- お知らせ
晩秋から初冬へ季節が移ろい、そう、味噌の仕込みの季節がまたやってきました。
昨年は丁度今頃仕込みをしたのでした。「今年はまだ?」「今年はやらないの?」等と何人かから催促を受けてしまいました。(;一_一)
実は今年は大豆も自前で仕込もうと思い、「元気のらクラブ」の畑で栽培しているのです。究極の地産地消というわけです。現在大豆はあと少しで刈取りができそうなまでに枯れてきました。
刈取り、脱穀、乾燥までにあと少しお待ち下さい。日程が決まり次第お知らせいたしますが、12月から1月になりそうです。大豆が自前の分、昨年よりはお安くご案内できると思います。
昨年の仕込みの様子↓


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月の活動予定を更新しました
- 2013-10-28 (月)
- お知らせ
遅くなりましたが11月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。
11月は日程の調整が難しいため、「元気のらクラブ」と「わい!ワイ!ちびっこクッキング」を抱き合わせて開催します。リクエストが多かったので、焼きイモを中心にアウトドアクッキングを予定しています。お世話になった方々にも参加していただいて収穫祭も良いかな?なんて考えています。
興味をお持ちのお友達どなたでもお誘い下さい。
黒磯公民館まつりにも参加します。揚げパン、いも煮、野菜の販売もします。近くですので遊びに来て下さい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ありがたい助成金
- 2013-10-28 (月)
- お知らせ
連合の地域助成「愛のカンパ」、今年度の採択となり本日授与式がありました。
労働者の全国組織である連合は、地域貢献の一環で多くの団体に活動資金の一部を助成する事業を展開しています。
当法人も今回この助成金にあずかり、ありがたい限りです。この尊い浄財を足がかりに基盤を強固なものにしていかねばなりません。
改めて気持ちを引き締めて頑張る覚悟です。
↓青木連合栃木会長からの助成金授与式と今回同時に採択となった2団体との記念撮影。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
明日葉村「しあわせ時間」はいも煮会
- 2013-10-27 (日)
- 未分類
明日葉村の月例会、今月はいも煮会です。台風一過のさわやかな空の下、つきぬき沢直売所の一角をお借りして元気にスタートです。
先週元気のらクラブで収穫したサトイモを使って、本場東北出身のお母さんプロデュースの芋煮です。大根、人参、ネギも地元産で、購入したのは肉、きのこ、白菜、こんにゃくのみ。青年たちいつものように、いも煮班、おにぎり班に分かれて準備に入ります。

作業は順調に進み、11時には仕上がりました。150人分はできそうな大きな羽釜は直売所のEさんから借用した物。
美味しそうー。早く食べたいよ―。Kさんの味付けは、鶏肉にしょうゆベースというもの。私、本場のいも煮は実は初めてなのです。
丁度その頃「遊農倶楽部」の皆さんも続々と集まってくれました。畑では日頃からお世話になっている方々です。ご夫妻でいらして下さった方も、本当に有り難いことです。

良く味の染みたサトイモはとろっとろっでなんて美味しいんでしょう。自分たちで作ったから尚更ですね。皆さん何杯もお代わりしていました。
なかなか社会適応が苦手な青年たち。多くの人と触れ合える今日のような試みは、励みにもなり何より成長の機会でもあるのです。
今回ご協力いただいた遊農倶楽部、直売所、狩野公民館、槻沢小学校さん、大変お世話になりました。今後も温かく見守っていただけたらと思います。

作業は順調に進み、11時には仕上がりました。150人分はできそうな大きな羽釜は直売所のEさんから借用した物。
美味しそうー。早く食べたいよ―。Kさんの味付けは、鶏肉にしょうゆベースというもの。私、本場のいも煮は実は初めてなのです。
丁度その頃「遊農倶楽部」の皆さんも続々と集まってくれました。畑では日頃からお世話になっている方々です。ご夫妻でいらして下さった方も、本当に有り難いことです。

良く味の染みたサトイモはとろっとろっでなんて美味しいんでしょう。自分たちで作ったから尚更ですね。皆さん何杯もお代わりしていました。
なかなか社会適応が苦手な青年たち。多くの人と触れ合える今日のような試みは、励みにもなり何より成長の機会でもあるのです。
今回ご協力いただいた遊農倶楽部、直売所、狩野公民館、槻沢小学校さん、大変お世話になりました。今後も温かく見守っていただけたらと思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー
