再会
- 2015-08-22 (土)
- りじちょうのブログ
最近、嬉しい再会がありました。
今年度から関わっているデイサービスでのこと。利用者さんの中に見知ったお顔が・・・。
思い切ってお声をかけたら、案の定ドンピシャ!
私が最も思い入れが強いT小学校でお世話になった農家さんのご主人だったのでした。当時、地産池消を何とか取り入れようと模索している時、全面的に協力して下さった方だったのでした。そして、なんと「白美人」を給食に格安で提供して下さったのでした。
当時「白美人」は、そのブランド性を守るため出荷も制限されていたと聞いていました。それを「地元の子どもたちに美味しい物を食べさせるのに、誰にも文句は言わせない!」とおっしゃって下さったのでした。当時の子どもたちは「おみそ汁のネギが美味しいので、おみそ汁が大好きになりました。」と言うくらい美味しかったのでした。何と贅沢な子どもたちだったことでしょう。
そんなことがあって、10年近くの月日が流れ・・・最近の再会と相成った訳です。
嬉しいことに、「平山さんだべ。」と覚えていて下さいました。そしてT小学校の地産地消の思い出話に花が咲いたのは言うまでもありません。
でもね、そのT・Aさんは筋肉が委縮する病にかかり、デイサービスを利用するようになっていたのでした。美味しい物を食べさせてあげたいと思いながらも、残念なことに口径での食事がままならない状況なのでした。
嬉しい再会ではありますが反面、何とも気の重い再会でもありました。「頑張れ!Aさん!」
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「食育かるた」を作りましょう。
- 2015-08-08 (土)
- お知らせ
NPO法人なす食育塾では、那須塩原市の平成27年度「市民提案型協働の街づくり支援事業」の採択を受けて、「食育かるた」を作ります。
子どもたちが、遊びをとおして「食」に関心を持ち、その重要性、マナー、地域の良さ等を身近に感じられるよう、地域版「食育かるた」を作って、食育活動に活用していきたいと思います。
そこで、地域の皆さまから広く読み札の文言を募集します。下記募集要項をご覧になり、奮ってご応募下さい。
募集要項
〇募集期間:8月5日から9月15日まで
〇応募方法:
①公民館等にチラシを置いています。そのチラシの裏面を利用してFAXで応募下さい。
②メールの場合、下記応募フォームより必要事項を記入の上応募下さい。
③内容は下記テーマを参考に考えて下さい。
テーマ
〇食べ物に関すること
〇健康に関すること
〇食のマナー等に関すること
〇地域の農業、特産物に関すること
等を盛り込んで考えて下さい。
※応募いただいた方全員に出来上がった「食育かるた」を差し上げます。
※お断り:お寄せいただいた作品をそのままで採用させていただくとは限りません。参考にさせていただくこともございます。
メール:info@nasu-shokuiku.jp
食育かるた応募フォーム
[contact-form-7 id="4398" title="食育かるた"]- Comments: 0
- Trackbacks: 0
マンネリ?
- 2015-08-03 (月)
- 活動報告
相変わらずの猛暑の中、「第13回なすまち子どもフェスティバル」が行われました。
いつもの揚げパンで参加しました。那須町の揚げパン人気は格別なのだけれど、何せあの猛暑。人出もイマイチ、出店数も以前と比べると少なくて、盛り上がりに欠ける感アリアリのフェスティバルでした。13回も数えるとマンネリ感も否めないのかな?
というわけで、私たちの揚げパンも久しぶりにやられました。人気を見越して、準備した食材も多かったのだけれど、約半数を残す羽目に。「久しぶりにガツンとやられたなぁ~」
でも嬉しいニュースも。
引退した「初代子ども店長」の代わりに可愛い3姉弟が子ども店長を務めてくれました。
暑い中会員の皆様には大変お世話になりました。


- Comments: 2
- Trackbacks: 0
8月の活動予定を更新しました
- 2015-07-31 (金)
- お知らせ
8月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。
ご無沙汰している「ちびっこクッキング」も夏休みにやりたいと思っているのですが、なかなか日程が取れずにいます。心待ちにしていらっしゃる方にはご迷惑をおかけしております。8月末辺りで開催できればと考えていますので、ブログ等チェックをお願いします。
「元気のらクラブ」も8月は特に共同作業はありません。夏野菜はいつでも収穫して下さって結構ですし、トウモロコシは時期を見てお知らせしますので、各自収穫に出向いて下さい。今週末収穫できそうなトウモロコシは、イベントで使わせていただきます。悪しからず・・・。
この日曜日、お暇な方は那須町までお出で下さいな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
陶芸教室
- 2015-07-26 (日)
- 活動報告
昨年に続いての陶芸教室。猛暑の中、Tさんの光風釜で本日開催です。
都合で昨日参加の子どもたちを含めて、10名+昨年のリベンジを目論むHりじちょう等で、さあ頑張って行こう!
昨年はとにかくやみ雲に色んな物を造っていた感があったけれど、今年は落ち着いた感じで、じっくり良い物を作ろうと言った感が見えました。昨日の作品を見た瞬間にそう思いました。成長したかな?
↓ 素焼きを待つ小物たち。次回は絵付けです。








- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー