今日は体を休める日
- 2017-06-25 (日)
- りじちょうのブログ
本来なら自転車に乗る予定でした。
自転車では大先輩のF原嬢のお誘いで「どこか行きましょう!」と言うことで、予定を入れずにいたのに・・・。朝からの雨で断念。那須高原ロングライド(7月9日)にエントリーしたものの、全く練習出来ていません。(-_-メ) どうなることか・・・
暇なので・・・最近の畑の様子をアップしますね。
そら豆は採っていただけたかしら?大勢だとあまり食べられませんね。来年はもっと作りましょうね。
大豆も見ていただけましたか?芽が出そろっていますよ。
紫の可愛いお花は「エンダイブ」
トウモロコシに悪戯したのは誰だ?いろんな小動物がやって来ているようです。
サツマイモも立ち上がってきましたよ。
↓ この破れ傘みたいなのは何~んだ?
答えはこんにゃくです。K藤さんからいただいたものです。もう今年でこんにゃくにできそうなものもあるようなので、こんにゃく教室か?
畑には今何種類の作物があるのか?りじちょうにも分かりません。作業日以外でも暇をみて覘いて下さいね。その時収穫できる物があれば「ラッキー!」何でも採って食べて下さいね。
次回はジャガイモの収穫です。7月8日(土)を予定しています。雨が降りませんように・・・。











- Comments: 0
- Trackbacks: 0
野菜たっぷりクッキング
- 2017-06-24 (土)
- 活動報告
今日の「ちびっこクッキング」は畑の採り立て野菜をたっぷり使ってお野菜デーとなりました。
大きなキャベツがあります。キャベツをごちそうにするにはロールキャベツでしょ。ということで和風ロールキャベツを作りましたよ。空豆もできました。空豆ごはんでしょ。
茹でた空豆の皮をむきます。壊れやすいから丁寧にね。ご飯が炊きあがる直前にお釜に入れます。美味しく炊けています。今しか味わえない旬のご飯ですね。
ロールキャベツのタネを捏ねてもらいます。その前に玉ねぎのみじん切りです。立てスライスだけ大人が包丁を入れました。それを上手にみじんにしていきます。牛乳に浸したパン粉とともにコネコネします。小さなころからお兄ちゃんたちに付いて来ていた1年生のAちゃんの手つきが何とも上手なの。コネ方なんてそれはもう大人みたいです。他のママ達も感心しきりでした。
他にはミニトマトのマリネも作りました。子どもたちは湯むきを経験しましたよ。
少人数でテキパキと作業が進み、11時にはすべて出来上がってしまいました。初参加のSさんちの姉弟も小さいながら頑張っていました。弟のM君は2歳だそうですが、一人前にやりたがります。包丁も危なっかしいのですが、自分でやることで満足感を味わったことでしょう。
いよいよ試食タイム。
みんなお野菜が大好きなの。特にM君はすごい。お兄さんやお姉さんと同じくらい、それ以上の食欲だったかもしれません。好き嫌いなく食べる子たちばかりで嬉しいです。T君はトマトがちょっと苦手。でもマリネにすることで一口は食べていましたよ。
楽しく終わったクッキング。また次回にね。











- Comments: 0
- Trackbacks: 0
大豆を播きました
- 2017-06-17 (土)
- 元気のらクラブ
梅雨は何処へ行ったの?・・・的な本日、サツマイモを植えて、大豆も播きました。
サツマイモは7月くらいまで植えられるそうですが、7月に植えたお芋は水っぽいのだそう。ギリギリの日程だったのでした。
パイプで穴をあけた所に45度に挿していきます。今までお芋と言えば、ジャガイモもサトイモもお芋を埋めたので、サツマイモもそうだと思っていたのは、ママの一人でした。なるほど知らなくても当然かもしれませんね。
小学1年男子がしみじみと「ここは勉強になるなあ・・・」うんちくのある言葉に皆で大笑いでした。
続いてはmy枝豆を播きますよ。1ファミリーに割り当てた畝に大豆を2粒づつ播きます。ちょうど皆の長靴の長さの間隔でね。ちゃんと土もかけましょう。カラスが狙っているからね。自分たちの畝は責任を持って除草していただきますよ。
今日の収穫は、キャベツ、レタス、玉ねぎ。いっぱいのお土産だね。顔よりでっかいキャベツやレタスだよ。
お楽しみお茶タイム。いつもO副理事長さんには感謝です。手作りのパウンドケーキや水羊羹で、労働の後の疲れも吹っ飛びました。
用意したきゅうりの漬物が売り切れで、畑から採ったばかりのきゅうりもいただきました。何もつけないでね。お野菜が大好きな子どもたちばかりです。自分たちで作ったともなれば尚更ですね。
皆が作業をしている間、おじちゃんとおばちゃんたちはお味噌用の大豆を播いてくれていました。お疲れさまです。
さあ今度はジャガイモの収穫です。今ピンポン玉くらいです。あと3週間で大きくなることでしょう。次回楽しみに参加して下さいね。





















- Comments: 0
- Trackbacks: 0
梅漬け教室のお知らせ
- 2017-06-16 (金)
- お知らせ
毎年恒例の減塩梅漬け教室を下記日程にて行います。
この教室は好評で、リピーターがたくさんいます。今年は宇都宮からいらっしゃる方もいるほどです。
でも今年はどうやら梅が不作らしい。そう言えばスーパーでもあまり数多く見かけませんね。手に入るかしら?
・日 時 : 7月2日(日) 9:30から12:00まで
・場 所 : いきいきふれあいセンター 2F調理室
・費 用 : 時価
・申し込 : 6月22日(木)までに数量をお知らせください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ロードレースを満喫
- 2017-06-12 (月)
- 活動報告
自転車ロードレース国内最高峰ツアー「Jプロツアー」が昨日、那須町役場周辺で行われました。
このイベントを盛り上げようと、地元住民で「那須ロードレースでおいしいナッス!」が同時開催されました。黒田原駅前を歩行者天国にし、30を超える出店で盛り上がりました。
最近の自転車人気はすごいものがあり、那須町も仕掛け人の一人。地元には「那須ブラ―ゼン」があり、なるほど人気の一端を見せられました。人出も最高のようでした。
「すつごい迫力っ!!」とは、ちょっと暇な男性陣の感想。私たち女性陣は全く見ることができませんでした。
いつものように揚げパンやすいとんで参加です。那須町の揚げパン人気はすごくてね、用意した数はお昼には売り切れ。近くに買いに走りました。すいとんも大好評でしたよ。おこわや太巻き寿司も完売!お買い上げいただいたお客様有難うございました。
いよいよイベントの幕開けです。これから各地で目白押しです。会員の皆様にはご苦労をおかけしますがよろしくお願いいたします。




- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー