なす食育塾Blog > アーカイブ > 2014-05
2014-05
健康のために
- 2014-05-12 (月)
- 健康
健康のために、食事と同じくらい大切なことは運動です。
ジムもウオーキングも長続きせず、常に三日坊主。(;一_一)
そんな私が続けているのがロードバイク。興味津々でやりたい!!と言ったのはまもなく還暦という時。当時の職場のボスが、絶対に赤いちゃんちゃんこを着せる!って言うし、私は絶対に嫌だ!としばらくバトルが続いたのでした。
プレゼントに赤いサイクリングウエアーをいただくことで一件落着。真っ赤なサイクリングウエアーで還暦を祝ってもらったという経緯があったのでした。
それから5年以上、おばさんのロード乗りは続いています。那須高原ロングライドも過去3回完走しているんですよ。(50kmコースだけどね。)
さて今年は7月13日。どうしよう、11月以来全く乗っていないし・・・という訳で朝練を始めることにして、5時起きしていつものコース(15k)へ。
体が覚えていて結構走れるものですが、風を切ると寒くて寒くて、鼻水垂らしながらのみっともないライドとなってしまいました。
忙しさの中にも暇を見つけて鍛えないと・・・。50k走れるかな?(ちょっと弱気・・・)

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
第3回通常総会
- 2014-05-11 (日)
- 活動報告
第3回の通常総会が無事終わりました。
表決委任者11名を含め26名の会員の出席をいただき、無事昨日終了したところです。昨年度の事業、活動計算書と今年度の事業計画、活動予算を承認いただきました。
改めて、会員の皆様と協力して地域の食に貢献していけたらと心を新たにしたところです。
そして引き続きの懇親会では、多くの会員さんとの相互理解も深まりました。出席された会員の方々、有難うございました。お疲れさまでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
いかん、いかん!
- 2014-05-09 (金)
- 食育コラム
家のリフォームに合わせてしばらくの間、義母には高齢者住宅に避難してもらっているところ。
我が家は今、家人と二人だけ。食事もいつもあり合わせのもので済ましていました。
昨夜は久しぶりに息子一家が夕ご飯を食べに来ました。きちんとした食事を作ったのはいつ以来だろうか?と言うほどの堕落ぶりでした。
特別な料理ではないけれど、冷凍庫にあるもので3品。次のような夕飯になりました。
カマ焼き、キヌサヤとキャベツの卵とじ、茶色のものはね、中華風かき揚げ。玉ねぎとあり合わせの肉か魚介をしょうゆ、みりん、ごま油、片栗粉で下味を付けてから揚げたもの。今回は豚肉が無かったので、シーフードミックスで。これ簡単なのに意外と旨い。
みそ汁は3日ぶりかな?
いかん、いかん!こんなんでは食育は語れないぞ!お前。
反省のこの頃・・・でした。

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
芽が出てますよ~
- 2014-05-08 (木)
- 元気のらクラブ
GW中、箱の森への支援で畑から遠ざかっていました。
しばらくぶりで出向いてきました。
4月19日に子どもたちと一緒に播いた馬鈴薯はこんなに芽が出ていました。元気なのは「キタアカリ」「キタムラサキ」は芽も紫なんだね。

今日はSおじさんが自慢の豆トラで畑をうなってくれていました。ありがとうございます。
苗も育っていますよ。コンテスト用のカボチャ、トウガラシ、ルバーブ、落花生、ゴマ等が自宅で芽を出しています。


種を播いて芽が出てくる・・・。自然の力って驚きですね。毎日水やりが楽しみです。







- Comments: 0
- Trackbacks: 0
田植えに集まれ~
- 2014-05-02 (金)
- お知らせ
5月の「元気のらクラブ」は田植え体験です。固定ページ活動予定をご覧下さい。
地主さんや「遊農倶楽部」の方々のご協力で、田植えを体験します。お米がどのようなご苦労のもとでできるかを垣間見ることは、子どもたちにとって貴重な体験になるはずです。
当日は「元気のらクラブ」会員以外でも受け入れします。参加費無料としますので、奮ってご参加して下さい。
また水辺の生き物調査もする予定です。ドジョウやミジンコ、他にどんな生き物がいるか楽しみですね。
作業の後はバーべQのお楽しみもあります。
参加申し込みは14日(水)までに問い合わせフォームか、携帯メールでお願いします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > アーカイブ > 2014-05
- Feeds
- 管理メニュー